
ツナナゲットのレシピをご紹介します。
ツナ缶と豆腐で作るヘルシーなチキンナゲットのレシピ。
料理研究家の市瀬悦子さんが考案した「ツナナゲット」です。
チキンは入っていませんが、見た目や味はチキンナゲットそっくりに仕上がります。
(レシピ情報元:日本テレビ「PON!」2014年9月10日放映)
材料
ツナ缶 | 2缶(140g) |
絹ごし豆腐 | 1丁(300g) |
溶き卵 | 1個分 |
小麦粉 | 大さじ5 |
コショウ | 少々 |
粉チーズ | 大さじ3 |
揚げ油 | 適量 |
小麦粉 | 適量 |
作り方
- ツナ缶を調味液ごとボールに入れる。
- 豆腐を粗めにちぎり、ペーパータオルで包んで水気を取る。
- 1のボールに、豆腐・溶き卵・小麦粉(大さじ5)・粉チーズ・コショウを加え、よく混ぜてタネを作る。
- タネを小判型に形成して、小麦粉(適量)をまぶす。
- 170度に温めた油で色よく揚げたらできあがり。

豆腐は粗めにちぎり、ペーパータオルで包んで、簡単に水切りします。

ツナナゲットのタネは、ツナ(オイルなどの調味液ごと)・水切りした豆腐・溶き卵・小麦粉(大さじ5)・粉チーズ・コショウを混ぜて作ります。

ややゆるめのタネなので、少し形を整えにくいのですが、食感はこれでちょうど良く仕上がります。
これを小判型に成形して、表面に小麦粉をまぶして揚げたら完成です。

このツナナゲットの見た目は、チキンナゲットそのものです。

食感は、外はサクサク中はふわふわ。
中身は、鶏肉を使うよりも優しい口当たりに仕上がります。
豆腐を使うと、ヘルシーなだけでなく、チキンナゲットのような食感も再現できます。
また、冷めてもかたくなりません。

粉チーズのコクが加わり、肉なしでも十分食べ応えがあります。
ケチャップやマスタードもよく合いますよ。