たったの5分でできる冷やし担々うどんのレシピをご紹介します。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した「冷やし担々風うどん」です。
このレシピの特徴は2つあります。
1つめは、余ったミートソースで肉味噌を作るところ。
ミートソースに、ピーナッツクリーム・豆板醤を混ぜて作ります。
ひき肉で一から作るよりも、ダンゼン手軽。ピーナッツクリームを加えると、担々麺の肉味噌のようなコクと香りが生まれます。
2つめは、スープの代わりに牛乳を使うところ。
一見合わなそうな牛乳が、ピリ辛なミートソースをマイルドな味にまとめてくれます。
和洋中の食材が入り混じった、変わり担々麺ですよ。
(一部情報元:日本テレビ「得する人損する人」家事えもんのかけ算レシピ 2015年8月20日放映)
冷やし担々うどんの作り方
「冷やし担々風うどん」のレシピです。
冷凍うどん | 1玉分 |
牛乳 | 200ml |
万能ネギ | 適量 |
白すりゴマ | 適量 |
ゴマ油 | 適量 |
ミートソース | 大さじ3 |
ピーナッツクリーム | 小さじ2 |
豆板醤 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
- 冷凍うどんは、ラップをして電子レンジ(600w)で3分加熱して解凍する。さらに水洗いしてぬめりをしっかり落とし、氷水でしめる。
- 肉味噌の材料すべてをボールに入れ、よく混ぜる。
- 1を器に盛り、牛乳を注ぐ。さらにその上に2をのせる。
仕上げにゴマ油を回しかけ、すりゴマをふる。最後に小口切りにしたネギをのせたらできあがり。
ミートソースで作った肉味噌が、どんな味に仕上がるのかとても気になりましたが、実際にいただいてみると全く違和感はありませんでした。
ピーナッツクリームが加わることで、親しみやすい優しい味の肉味噌になります。
一口めは、ちゃんと担々麺らしい味が楽しめます。
でもその後から、ミートソースの風味がふんわり広がるところが面白いです。
また牛乳が加わることで、味がよりマイルドに感じられます。
豆板醤の量をちょっと控えると、小さな子供も喜びそうな味になると思います。
塩加減の調整がちょっと難しいので、このようにすべて混ぜてから、塩を補っても良いと思います。
簡単につくれるとても美味しい冷やし担々うどんですよ。
ところで最後に、冷やしうどんのおすすめレシピをあと2品紹介します。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんが考案した「明太子と長芋の冷やしうどん」と、ミシュランシェフの村田明彦さんが考案した「冷やし豆乳担々うどん」です。
ゆうこりんの「明太子と長芋の冷やしうどん」は、明太子と長芋と卵黄を具材にした、食欲が無い時でも美味しく食べられる滋味豊かな一品。たったの5分で完成します。
また村田明彦さんの「冷やし豆乳担々うどん」は、スープが豆乳ベースで、肉味噌やきゅうりやかいわれをたっぷりのせた豪華な一品。調理時間は10分です。
どちらも夏にぴったりですよ。