
エッグベネディクトのレシピをご紹介します。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、「高野豆腐のエッグベネディクト」です。
エッグベネディクトとは、イングリッシュマフィンの上に、ハムやポーチドエッグをのせてソースをかけた、人気のカフェご飯。
エッグベネディクトに使われるソースは、オランデーズソースと言い、バター・レモン汁・卵黄・塩・コショウなどを混ぜて作ります。
これからお伝えするレシピは、次のような特徴があり、とても面白いですよ。
- マフィンの代わりに高野豆腐を使う
- ソースにマヨネーズを加える
(レシピ情報元:日本テレビ「得する人損する人」2015年8月20日放映)
材料
高野豆腐 | 1枚 |
牛乳 | 200ml |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
バター | 大さじ1 |
レモン汁 | 小さじ1 |
粗挽きコショウ | 少々 |
塩 | 少々 |
とろけるスライスチーズ | 1枚 |
ハム | 1枚 |
卵 | 1個 |
乾燥パセリ | 少々 |
作り方
- 牛乳と顆粒コンソメを耐熱容器に入れ、ラップをせずに、電子レンジ(600w)で1分加熱する。これに高野豆腐を10~15分浸して戻し、水気をしっかり絞る。
- 【オランデーズソースを作る】マヨネーズ・溶かしたバター・レモン汁・粗挽きコショウ・塩をよく混ぜる。
- 【ポーチドエッグを作る】キッチンペーパー1枚を三角形に折る。鋭角な2つの角を内側にたたみ、角をホチキスで止めて袋状にする。キッチンペーパーをグラスに入れ、口を広げる。
その中に卵を落とし、キッチンペーパーごとつかんで、沸騰した湯に入れる。卵の表面が固まり始めたら、キッチンペーパーを放して鍋に入れ、中火で4分加熱する。 - 高野豆腐の横から包丁を入れ、厚さを半分にして、4つ折りにしたスライスチーズを挟む。
- 高野豆腐にラップをかぶせて、電子レンジ(600w)で30秒加熱して、チーズを溶かす。
- 高野豆腐の上にハムとポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかけ、乾燥パセリをふりかけたらできあがり。
写真をもとにレシピを解説します。
まず、牛乳と顆粒コンソメを耐熱容器に入れ、ラップをせずに、電子レンジ(600w)で1分加熱します。
そして、レンチンした牛乳に高野豆腐を10~15分浸して戻し、水気をしっかり絞ります。
マフィンの代わりに高野豆腐
コンソメを加えた牛乳に、高野豆腐を浸して戻すと、パンのような食感と風味が生まれます。
オランデーズソースは、マヨネーズ・溶かしたバター・レモン汁・粗挽きコショウ・塩をよく混ぜたら完成です。
次に、ポーチドエッグを作ります。
まず、キッチンペーパー1枚を三角形に折ります。
そして、鋭角な2つの角を内側にたたみ、角をホチキスで止めて袋状にします。
折ったキッチンペーパーをグラスに入れ、口を広げます。
その中に卵を落とし、キッチンペーパーごとつかんで、沸騰した湯に入れます。
卵の表面が固まり始めたら、キッチンペーパーを放して鍋に入れ、中火で4分加熱します。
できあがりは、このような感じになります。
キッチンペーパーを使うと、湯の中で白身がバラバラになることはありません。
続いて、高野豆腐の横から包丁を入れ、厚さを半分にして、4つ折りにしたスライスチーズを挟みます。
そして、高野豆腐にラップをかぶせて、電子レンジ(600w)で30秒加熱して、チーズを溶かします。
最後に、高野豆腐の上にハムとポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかけ、乾燥パセリをふりかけたら完成です。
高野豆腐のしっかりとした歯ごたえが感じられるエッグベネディクトができます。
イングリッシュマフィンとくらべると、高野豆腐に弾力があるので少し切り分けにくですけど、お味の方は、コンソメ&牛乳の味がよく染みていてなかなかイケます。
また、マヨネーズとレモンの酸味が効いたオランデーズソースは、とても爽やかで、良いアクセントになりますよ。