タレントの北斗晶さんが考案した、カボチャを使ったケーキのレシピをご紹介します。
「カボチャとココナッツオイルのケーキ」です。
マッシュしたカボチャに、ホットケーキミックス・卵・牛乳を加え、ココナッツオイルで風味づけした、炊飯器で作るケーキです。
カボチャの自然な甘みをいかした、甘さ控えめのレシピになっています。
(一部情報元:TV「有吉ゼミ」北斗晶・佐々木健介夫妻のコストコ爆買クッキング 美肌ケーキ 2015年9月7日放映)
北斗流かぼちゃのケーキの作り方
「カボチャとココナッツオイルのケーキ」のレシピです。
分量はありませんので、私が試作した「カボチャとココナッツオイルのケーキ」の写真とレシピを、のちほど参考程度にご紹介します。
カボチャ | |
ホットケーキのもと | |
卵 | |
牛乳 | |
ココナッツオイル | |
ホイップクリーム |
- カボチャを加熱し、一部を粗めに切り、残りをマッシュする。
- マッシュしたカボチャ・卵・牛乳・ココナッツオイルをボールに入れてよく混ぜる。
- ホットケーキのもと・粗めに切ったカボチャを2に混ぜる。
- 3を炊飯器に流し入れ、炊飯ボタンを押す。
- 4を食べやすい大きさに切って皿に盛り、ホイップクリームを添えたらできあがり。
実際に作ってみました。
写真をもとにレシピを辿りながら、私の感想を書きます。
北斗流かぼちゃのケーキを作ってみた
まずは、分量について簡単に書きます。
北斗さんのケーキを試作するにあたり、マッシュしたカボチャは、粉に対してどれくらいの量にすべきなのか、いろいろなレシピ本をもとに調べてみました。
マッシュしたカボチャは、粉(ここではホットケーキミックス)の重量の半量くらいまでであれば、ちゃんと膨らむようです。
北斗さんは、かなりたっぷりカボチャを使っているようでしたので、私も可能な限り多めの「ホットケーキミックスの半量」にしてみました。
ただし北斗さんのこのケーキは、マッシュしたカボチャの他に、刻んだカボチャも加えるので、両方合わせて「ホットケーキミックスの半量」にしました。
あとは、卵・牛乳・ココナッツオイル(大さじ2程度)を加え、適度な固さの生地を作りました。
私が試したレシピを、参考程度に記しておきます。
カボチャ | 75g |
ホットケーキのもと | 150g |
卵 | 1個(50g) |
牛乳 | 70ml |
ココナッツオイル | 24g(大さじ2) |
ホイップクリーム | 適量 |
ちなみに炊飯器は、パナソニックの3合炊きを使いました。
機種や大きさにもよるとは思いますが、炊飯器には、あまり生地をたくさん入れ過ぎない方がいいですよ。
わが家の炊飯器は、上のレシピの分量を2割増しにするだけで、上の方が生焼けになります。
生地の量は、けっこう重要だと思います。
ここからは、写真を使ってレシピを辿ります。
まず、カボチャを電子レンジで加熱します。
カボチャ100gあたりの加熱時間は、600wで2分、500wで2分30秒です。
柔らかくなったカボチャは、一部を刻み、残りを潰します。
私は、皮の部分(75gのうちの25g)を刻み、黄色い部分(50g)をマッシュして使いました。
ちなみに北斗さんは、カボチャの黄色い部分をマッシュして、黄色い部分と皮を合わせて刻んでいました。
ところで、ココナッツオイルは、固形状になっていると扱いにくいですよね。
(ココナッツオイルは、夏季には常温で液体ですが、冬期は白く固まります。)
でも、カボチャがまだ熱いうちに一緒に混ぜてしまうと、簡単に溶けてムラなく混ざります。
マッシュしたカボチャ・ココナッツオイル・卵・牛乳を混ぜあわせます。
さらにホットケーキミックス・刻んだカボチャを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
そして炊飯器に、生地を流し入れます。
白米モードで普通に加熱すると、こんな感じに焼きあがります。
ひっくり返すと、ほのかに焼き色がついています。
ホイップクリームを添えたら、できあがり。
さっそくいただいてみたところ、思った以上にちゃんと甘みがありました。
砂糖などは一切加えていませんが、ホットケーキミックスに含まれる甘味料とカボチャの自然な甘みがあるからですね。
ホイップクリームを添えなくても、十分満足できる甘さだと私は思います。
しつこい甘さではないので、食事にも合いますよ。
ココナッツの香りは、カボチャの甘い香りと混ざってしまい、あまり分かりません。
でもココナッツオイルを加えることで、しっとりとしたケーキができたと思います。
見た目は何となく、北斗さんが作ったケーキに似せましたが、味はどれくらいオリジナルに近づけたでしょうか。それは分かりません。
でも北斗さんのお料理だったらきっと、子供も喜ぶような、素材の味をいかした優しい味に仕上がっていると思います。
私は北斗さんの料理が好きで、自宅でよく作るのですが、それが「北斗さんっぽい」と勝手に思っています。
ところで最後に、炊飯器で作ったケーキのレシピをもう1つご紹介します。
以前私が作ったバナナケーキです。
あっさりとした蒸しパンみたいなので、これも食事に合いますよ。
今回ご紹介したカボチャのケーキと同様、3合炊き炊飯器用のレシピになっています。