
味噌屋さんがすすめる焼きうどんのレシピをご紹介します。
東京・亀戸にある「佐野みそ」の女将・佐野記子さんが考案した、味噌を使った「味噌焼きうどん」です。
焼きうどんを味噌とバターで味付けするととても美味しいです。
ちなみに「佐野みそ」は、創業80年の老舗味噌店。
日本全国50種類もの味噌を量り売りしています。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」本当に美味しい味噌料理 2015年9月29日放映)
味噌焼きうどんの作り方

「味噌焼きうどん」のレシピです。
味噌で味付けし、隠し味にバターを加えるのがポイントです。
鶏ひき肉 | 50g |
シメジ | 1/4株 |
長ネギ | 10センチ |
ワカメ | 適量 |
うどん | 1玉 |
味噌 | 大さじ1/2×2 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1/2 |
バター | 小さじ1 |
- シメジは、石づきを取ってほぐす。長ネギは、斜め薄切りにする。味噌とみりんは混ぜておく。
- 鶏ひき肉と味噌(大さじ1/2)を混ぜる。
- フライパンを温め、油を引かずに、2を強火で3分ほど炒める。
肉に少し焦げ目がついたら、シメジ・長ネギを加えて火を通す。 - 3にうどんと酒を加え、うどんをほぐす。
さらに味噌(大さじ1/2)とみりんを混ぜたものを加えて混ぜる。
仕上げにバターとワカメを加え、和えたらできあがり。
味噌は2回に分けて加えます。
写真をもとにレシピを説明します。
焼きうどんの作り方

ひき肉と味噌(大さじ1/2)は、あらかじめ混ぜておきます。

フライパンを温め、油を引かずに、ひき肉を炒めます。
味噌が入っているので、炒めているうちに、表面がこんがりと色づきます。

さらにシメジと長ネギを加え、炒めます。

具材に火が通ったら、うどんと酒も加えます。
うどんを箸でほぐします。
最後に、味噌(大さじ1/2)とみりんを混ぜたもので調味し、ワカメとバターを加えて和えたらできあがり。

味噌とバターという組み合わせが、よく合います。
全体的にあっさりとした味なので、とても食べやすいですよ。