揚げない丸めないコロッケ
揚げずに成形せずに作るコロッケで、クリーミーな口当たりが特徴です。
上の写真をご覧いただくと分かりますが、見た目はまったく、コロッケらしくありません。
でも味は、美味しいクリームコロッケです。
コロッケの中身は、マッシュしたジャガイモにレトルトのミートボールを加えただけのシンプルなタネと、豆腐で作ったホワイトソースの2層を重ねて作ります。
またコロッケの衣は、コーンフレークの食感をいかし、コロッケらしいサクサク感を手軽に再現します。
小松菜寿司
「小松菜ずし」
小松菜を丸ごとたっぷり使った、ヘルシーでさっぱりとしたお寿司です。
小松菜のシャキシャキとした食感が、とてもいいです。
揚げない餅リングドーナツ
ミスタードーナツの「ポン・デ・リング」のようなモチモチ食感のドーナツには、タピオカ粉が使われていることが多いです。
でも、このドーナツは、タピオカ粉を餅で代用します。
お餅を使うと、簡単にモチモチ食感を再現できます。
また油は一切使わないので、とてもヘルシーです。
和風チヂミ
「和風チヂミ」
おでんと白菜で作る、変わりチヂミです。
おでんの具は魚のすり身で作られているので、細かく切って、エビやイカといったチヂミの具材の代わりにします。
そして白菜は、芯と葉を別々に使います。
芯は生地に混ぜる具として使い、食感をいかします。
葉はみじん切りにして、おでんのつゆと合わせ、優しい味のタレを作ります。
グラタンパン
鶏ムネ肉とインゲンのグラタンをパン生地で包み、フライパンで焼き上げます。
グラタンのソースは、コーンスープの素・牛乳・とろけるチーズを混ぜて、手軽に作ります。
またパン生地は、わずか10分で発酵させます。
調理時間は、パン生地作りも含めて、たったの30分です。
バナナクレープ
このクレープの最大の特徴は、クレープの皮の代わりに、春巻きの皮を使うこと。
春巻きの皮をプリンと牛乳で作った液に浸し、電子レンジで加熱すると、本物のクレープの皮のような味と食感が再現できます。
ジンジャースコーンのクリームチーズ添え
このスコーンの最大の特徴は、スコーン作りに必要なベーキングパウダーとバターを使わないこと。
その代わりに、キッチンで余りがちな、天ぷら粉を使います。
天ぷら粉には、もともとベーキングパウダーが含まれています。
また、バターやマーガリンといった油脂と同じ役割を果たす、でん粉も入っています。
ショウガの風味が効いた、さっぱりとしたスコーンです。
とんこつラーメン
このラーメンは、ごく一般的なトンコツラーメンとくらべるとカロリーがおよそ半分です。
その秘密はスープと麺の作り方にあります。
スープの主な材料は、豆腐・重曹・水だけ。これだけで、トンコツスープのようなトロトロの食感とコクが再現できます。
麺は普通の中華麺にしらたきを混ぜて作ります。
30分程度の調理時間で、美味しいとんこつラーメンができますよ。
アイス大福
「アイス大福」
ロッテの人気商品「雪見だいふく」のような、柔らかくてモチモチっとした皮で包まれたアイスです。
皮は、片栗粉・牛乳・砂糖をレンジでチンして作ります。
かぼちゃのみたらし団子
カボチャの煮物と片栗粉で作る、モチモチっとした食感のみたらし団子です。
カボチャの煮物に甘みがあるので、タレは砂糖を加えずに作ります。