
生キャラメルのレシピをご紹介します。
材料は、マシュマロと生クリームとバターだけ。
固すぎず柔らかすぎない、美味しいキャラメルが簡単に作れます。
(レシピ情報元:日本テレビ「得する人損する人」2015年10月8日放映)
材料
バター | 10g |
マシュマロ | 100g |
生クリーム | 80ml |
レシピ・作り方

- ① フライパンを弱火にかけ、バターを溶かします。
- ② マシュマロを加え、ヘラで混ぜながら、形が無くなるまで加熱します。(上の写真)

- ③ マシュマロが完全に溶けたら、生クリームを加え、たまに混ぜながら加熱します。

- ④ 薄いキャラメル色になり、少しとろみがついたら、火を止めます。
キャラメルと呼ぶには色が薄めですが、情報元のテレビ番組では、これくらいで火から下ろしていました。
実際、これ以上濃い色になるのを待っても全然変わらないので、これくらいの色で加熱を終えると良いです。

- ⑤ クッキングシートを敷いた容器に流し入れ、フタをして、冷蔵庫で1時間冷やし固めたら完成です。
レシピ通りの分量で作ると、11.5×15センチのバットに、7ミリくらいの厚さの生キャラメルができます。

食感は、とても柔らかいです。

本物の生キャラメルのようなコクがあります。
作り方もとても簡単で良いですよ。
マシュマロでキャラメルが作れる理由
ところで、マシュマロと生クリームとバターだけで、なぜ、簡単に生キャラメルが作れるのでしょうか。
その理由は、マシュマロにもともと含まれるゼラチンとコーンスターチにあります。
ゼラチンによって固まり、またコーンスターチによってほど良いとろみがつくためです。
これと同じ理屈で、杏仁豆腐を作ることもできます。
マシュマロを使った杏仁豆腐のレシピも合わせて参考にしてください。