
巻かない春巻きのレシピをご紹介します。
料理研究家の平野レミさんが考案した「春巻かず」。
春巻きの皮で具材を挟み、フライパンで焼き上げます。
揚げないので簡単ですし、具材にコンニャクが加わるのでとてもヘルシーです。
(一部情報元:フジテレビ「発見!ウワサの食卓」2015年10月13日放映)
材料
豚バラ薄切り肉 | 50g |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
春巻きの皮 | 8枚(ミニサイズ) |
ゴマ油 | 大さじ2 |
ピーマン | 1個(50g) |
タケノコの水煮 | 50g |
糸コンニャク | 50g |
小麦粉 | 大さじ3 |
オイスターソース | 小さじ1/2 |
水 | 大さじ2 |
作り方
- 豚肉は細切りにする。ピーマンとタケノコは千切りにする。糸コンニャクはみじん切りにする。
- 豚肉に塩・コショウをふり、軽く下味をつける。
- ピーマン・タケノコの水煮・糸コンニャク・小麦粉・豚肉をボールに入れる。
オイスターソースと水を合わせて加え、よく混ぜる。 - タネを4等分し、それぞれを春巻きの皮2枚で挟む。
- 温めたフライパンにゴマ油を引き、春巻きを入れる。フライ返しで押し付けながら、弱めの中火で片面2分ずつ焼く。
- 春巻きを好みのサイズに切り、皿に盛り付ける。
好みで酢醤油やからしをつけていただく。
写真をもとにレシピを説明します。

こちらが混ぜ合わせた後の春巻きの具材です。
具材には小麦粉が加わるので、何となく繋がった感じになります。

具材は4等分し、春巻きの皮の中央にのせ、平たくします。
さらにこの上に皮を1枚のせ、具材を挟みます。
これをフライパンで焼きます。

温めたフライパンにゴマ油を引き、フライ返しで押さえながら、弱めの中火で2分焼きます。

ひっくり返したら、裏面も2分焼きます。

できあがり。

一般的な春巻きとは違い、揚げずに焼いて作るので、とてもさっぱりしています。

皮のフチの部分は、冷めてもパリッとした食感が楽しめますよ。
具材が少なめなので、物足りないこともあるかもしれませんが、これはこれで面白いお料理だと思います。