れんこんとチーズを使った簡単レシピをご紹介します。
タレントの北斗晶さんが考案した「レンコンピザ」です。
薄切りにしたレンコンをピザ生地に見立て、チーズやハム、ピーマンなどの具材をのせた、おやつ感覚で食べられるピザです。
子供ウケする親しみやすい味に仕上がりますよ。
(一部情報元:TBSテレビ「あさチャン!」北斗ゴハン 2015年10月16日放映)
レンコンとチーズのピザのレシピ
「レンコンピザ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
レンコン | 100g |
ピーマン | 1個 |
ハム | 3枚 |
サラダ油 | 適量 |
小麦粉 | 大さじ2 |
水 | 大さじ2 |
ケチャップ | 大さじ2 |
ピザ用チーズ | 50g |
- ピーマンのヘタとタネを取り、薄い輪切りにする。ハムを短冊切りにする。
- レンコンはスライサーで薄い輪切りにし、小麦粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油を熱し、2を均等に広げる。
少し焦げ目をつけたら、水を加えてフタをし、蒸し焼きにする。 - 3の表面にケチャップを塗る。さらにその上にハム・ピーマン・チーズを散らす。
フタをしてチーズが溶けるまで加熱したらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
レンコンとチーズのピザの作り方
【工程1・2】
まず、ピーマン(1個)のヘタとタネを取り、薄い輪切りにし、ハム(3枚)を短冊切りにします。
そして、レンコン(100g)をスライサーで薄い輪切りにし、小麦粉(大さじ2)をまぶします。
スライサーが無い場合は、包丁で切ってももちろんOKです。
レンコンに小麦粉をまぶすと、レンコン同士がくっつきやすくなり、1枚の繋がったピザ生地が作れます。
【工程3】
次に、フライパンにサラダ油(適量)を熱し、レンコンを少し重ねて並べます。
そしてこのまましばらく、レンコンの片面だけを焼きます。
少し焦げ目が付くくらい焼くと、香ばしくて美味しいです。
レンコンの片面を焼いたら、水(大さじ2)を回しかけます。
そしてフタをして、水気が無くなるまで蒸し焼きにします。
続いて、レンコンの上にケチャップ(大さじ2)を塗ります。
このピザの味付けは、ケチャップのみです。
そしてその上に、ハム・ピーマン・ピザ用チーズ(50g)を散らします。
具材をのせたらフタをして、チーズを溶かします。
これで完成です。
お花の形をした可愛いピザができます。
このピザは、レンコンのシャキシャキした食感がとてもいいです。
小麦粉で作ったピザにくらべ、食感も風味も豊かなので、飽きがきません。
味わい深いピザです。
子供のおやつにぴったりですし、ご飯と合わせておかずにするのもいいですよ。
レンコンとチーズのお薦めレシピもう1品

最後にもう1品、レンコンとチーズのおすすめレシピをご紹介します。
お笑いコンビ「和牛」の水田信二さんが考案した「友達ができるピザ」です。
すでにご紹介した北斗さんのピザは、少し甘みのある子供ウケする味に仕上がりますが、水田さんのピザは、お酒にも合う大人の味が魅力です。
水田さんのピザも、薄切りにしたレンコンで作ります。
具材は、きのことねぎとしらすです。