うまい棒のアレンジレシピ。超簡単お好み焼き。

投稿日:2015年11月11日 更新日:

うまい棒のアレンジ料理 お好み焼き

うまい棒の簡単アレンジレシピをご紹介します。

「うまい棒お好み焼き」です。

うまい棒を砕いて卵と混ぜると、お好み焼きが簡単に作れます。

(一部情報元:フジテレビ「有吉弘行のダレトク!?」3分クッキング 2015年11月10日放映)

うまい棒お好み焼きの作り方

お好み焼き うまい棒

「うまい棒お好み焼き」のレシピです。

全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【1人分:調理時間7分】
うまい棒(※) 8本
2個
ソース 適量
マヨネーズ 適量
かつお節 適量
青のり 適量

※とんかつソース味(4本)とたこ焼き味(4本)を使用。

作り方
  1. うまい棒をポリ袋に入れ、麺棒などで上から粉々になるまで叩き、卵を混ぜる。
  2. 温めたフライパンに油を引き、1の袋の角を切って、フライパンの上に生地を絞り出す。
    スプーンを使って、生地を平たい円形に整える。
  3. 3分ほど焼いて焦げ目がついたらひっくり返し、もう片面もこんがりと焼く。
  4. 仕上げにソースとマヨネーズをかけ、かつお節と青のりを散らしたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

うまい棒お好み焼きの作り方

お好み焼き うまい棒

今回私は、うまい棒の「たこ焼き味」2本を使って、小さなお好み焼きを作りました。

写真はすべてレシピの1/4量で作っています。


お好み焼き うまい棒

まずうまい棒をポリ袋に入れ、上から叩いて粉々にします。


お好み焼き うまい棒

次に袋の中に卵を割り入れ、よく混ぜます。

うまい棒と卵で作った生地は、山芋のような粘りが出ます。


お好み焼き うまい棒

続いて袋の角を少し切り、温めたフライパンの上に袋の中身を絞り出します。

絞った生地は、スプーンなどで平たい円形に整えます。


お好み焼き うまい棒

そして両面を色よく焼きます。


お好み焼き うまい棒

焼きあがった生地を皿に盛り、ソースとマヨネーズをかけ、かつお節と青のりを散らしたら完成です。

ご覧の通り、見た目はかなり本物のお好み焼きに近いです。

お好み焼き うまい棒

そして味の方も、うまい棒にもともと含まれている旨味が上手く活かされていて、けっこうお好み焼きっぽいです。

食感は小麦粉が入っていないためか、ごく一般的なお好み焼きの生地とくらべると、歯切れが良いのが特徴です。
話のネタになる面白いレシピですよ。

このお好み焼きだったら、口の中でパフパフするからうまい棒は苦手という方でも、食べやすいと思います。

ところでちょっと変わったお好み焼きと言えば、同番組で話題になった「シーフードお好み焼き」もおすすめです。
シーフードヌードルで作るお好み焼きで、モッチリとした食感で意外とイケますよ。
リンク先も合わせてご覧ください。

関連レシピ