
料理研究家の平野レミさんが考案した、包まないで作る「餃子」のレシピをご紹介します。
「食べれば餃子」です。
餃子の皮1枚1枚で餡を包むのではなく、数枚の皮をフライパンに並べ、1枚の大きな皮を作り、餡を挟んで焼き上げます。
(一部情報元:TBSテレビ「あさチャン!」2015年11月16日放映)
食べれば餃子の作り方

「食べれば餃子」のレシピです。
餡は、木綿豆腐を加え、柔らかく仕上げます。
また味付けに使うのは、粉末だしだけです。
材料
豚バラ薄切り肉 | |
木綿豆腐(※1) | |
白すりゴマ | |
長ネギ | |
ニンニク | |
粉末だし(※2) |
餃子の皮 | |
小麦粉 | |
サラダ油 | |
(パクチー) |
- 見た目で、豚肉と同量くらいを使用。
- レミさんが監修した「わたしの和だし」を使っていました。
作り方
- 豚肉を包丁で細かく刻み、ミンチにする。ニンニクを潰してみじん切りにする。長ネギをみじん切りにする。
- 豚肉・ニンニク・長ネギ・木綿豆腐・白すりゴマを加え、よく混ぜる。これに粉末だしを加え、味付けする。
- 冷たい状態のフライパンにサラダ油を引き、餃子の皮を少し重ねながら隙間ができないように並べる。
- 餃子の皮の上に小麦粉をまぶし、2のあんをのせ、再び小麦粉をまぶす。最後に餃子の皮で全体を覆う。
- 両面をこんがりと焼いたらできあがり。彩りにパクチーを添える。
あっと言う間にできる、超簡単な餃子のレシピです。