
天ぷら粉を使ったスコーンの簡単レシピをご紹介します。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した「ジンジャースコーンのクリームチーズ添え」です。
このスコーンは、スコーン作りに欠かせないベーキングパウダーとバターを使いません。それらの代わりに、キッチンで余りがちな「天ぷら粉」を使います。
天ぷら粉には、もともとベーキングパウダーが含まれており、またバターやマーガリンといった油脂と同じ役割を果たす「でん粉」も入っています。
ですから天ぷら粉は、小麦粉とベーキングパウダーとバターの代わりになります。
このスコーンの調理時間は15分。外はサクッとして中はふんわりとした、ショウガ風味の美味しいスコーンが出来ますよ。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」家事えもんのかけ算レシピ 2015年11月26日放映)
天ぷら粉を使ったスコーンの作り方

「ジンジャースコーンのクリームチーズ添え」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
天ぷら粉(※) | 200g |
卵 | 1個 |
砂糖 | 30g |
塩 | 少々 |
牛乳 | 大さじ2 |
ショウガ | 5g |
ココア(加糖) | 大さじ1 |
サラダ油 | 少々 |
ハチミツ | 適量 |
クリームチーズ | 100g |
ショウガ | 5g |
※塩や砂糖などで味がついていないものを使用。ちなみに私は、昭和天ぷら粉を使いました。
- 天ぷら粉・卵・砂糖・塩・牛乳をボールに入れ、ヘラで混ぜる。さらに手で3分ほど練る。
千切りにしたショウガ(5g)を加え、生地に混ぜる。 - 1の生地を半分にし、半分はそのまま、残りの半分にはココアを加えて混ぜる。
それぞれの生地を平たい円形にし、包丁で斜めに切って2等分する。 - 温めたフライパンにサラダ油を引き、2の両面を8分ほど焼く。
- 【クリームチーズソースを作る】ショウガ(5g)をみじん切りにし、クリームチーズと混ぜる。
- 3を皿に盛り、その上にハチミツを垂らす。4を添えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
天ぷら粉を使ったスコーンの作り方

【工程1】
まず天ぷら粉(200g)・卵(1個)・砂糖(30g)・塩(少々)・牛乳(大さじ2)をボールに入れ、ヘラで混ぜます。
いきなり手を使うのではなく、まずはヘラで全体を簡単に混ぜると、生地が手にくっつきにくくなります。

次に生地を手で3分ほど練ります。
生地は少し硬めなので、ちょっと力が要りますが、3分こねてください。

【工程2】
生地がまとまったら2等分し、半分はそのまま平たい円形にし、残りの半分にはココア(大さじ1)を混ぜて、円形にします。
ちなみにココアの方は、全体が均一な茶色になるまで混ぜなくても大丈夫です。
家事えもんによると、ある程度ムラがある方が美味しいとのこと。上の写真ように、マーブル状の模様が出来るくらいでOKです。

続いてそれぞれの生地に包丁を斜めに入れ、2等分します。

【工程3】
次にフライパンで焼きます。
まず温めたフライパンにサラダ油(少々)を引き、生地を並べます。
そして両面を8分ほどかけてこんがりと焼きます。
この工程は、生地が焦げないように、火力を調整しながら焼いてください。
生地に厚みがあるので、少し弱めの火で、様子を見ながらじっくり焼くといいですよ。
ちなみに私は、弱火で15分くらいかけて焼きました。
上の写真は、焼き始めてから3分くらい経った様子。まだほのかに焼色がついた程度で、生地は膨らんでいません。

これは15分経過した状態。ふっくらと焼き上がりました。

【工程4】
スコーンが焼き上がったら、クリームチーズソースを作ります。
クリームチーズ(100g)とみじん切りにしたショウガ(5g)を混ぜたら完成です。

【工程5】
スコーンを皿に盛り、その上にハチミツ(適量)を垂らします。
そしてクリームチーズソースを添えたら完成です。

ふっくらとした風味豊かなスコーンが出来ます。
表面はカリッとしていて、中は目が細かくふんわりしています。
スコーンの外側をカリッとさせたり、また中身をしっとりさせたりするのは、バターなどの油脂の働きがあってのことですが、このスコーンの場合は、天ぷら粉に含まれる「でん粉」が、その役割を果たしているそうです。

お味の方は、天ぷら粉が油脂を含んでいないためか、さっぱりしています。
甘さは控えめで、ショウガの風味がはっきり出ます。ですからこのスコーンは、ショウガが好きか嫌いかで、好みが別れると思います。
ショウガ好きの私は、風味豊かで飽きない味だと思いましたが、ショウガが苦手な方たち数人に試食してもらったところ、もう少し刺激が控えめな方がいいという意見もありました。

ココアを練り込んだ方のスコーンは、切り口がマーブル状になっていて、見た目がとてもきれいです。

こちらはココアの苦みと甘みも加わるので、味により深みが出ます。
ココアとショウガの風味も良く合いますよ。
ところで当サイトでは、家事えもんのお料理を他にもたくさん紹介しています。
その中でも特に人気があるレシピを100品近くまとめた「家事えもんの人気レシピまとめ」も合わせてご覧ください。今回ご紹介したスコーンのような斬新なメニューが豊富です。