ポン酢とジャムを使った生姜焼きのレシピをご紹介します。
南極料理人こと、料理研究家の西村淳さんが考案した「ジャム生姜焼き」です。
この生姜焼きの特徴は2つあります。
1つめはポン酢とイチゴジャムでたれを作ること。
ポン酢とイチゴジャムを使うと、爽やかな酸味と甘みが加わった、いつもとはひと味違う生姜焼きが作れます。
2つめは、出来上がった生姜焼きの上に、炒めたジャガイモの皮とインゲンをトッピングすること。
捨ててしまいがちなジャガイモの皮を有効活用し、野菜もたっぷり摂れるメニューに仕上げます。
調理時間は13分です。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」節約やりくりレシピ 2015年12月15日放映)
ジャム生姜焼きの作り方
「ジャム生姜焼き」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに詳しく説明します。
豚こま切れ肉 | 350g |
おろしショウガ | 大さじ1 |
ポン酢 | 大さじ4 |
イチゴジャム | 大さじ1 |
ジャガイモの皮 | 2個分 |
インゲン | 5本 |
バター | 10g |
塩・コショウ | 適量 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
- 豚肉とインゲンを食べやすい大きさに切り、ジャガイモの皮を細切りにする。
- 【生姜焼きを作る】フライパン(油は引かない)で豚肉を炒め、たれの材料で味付けし、皿に盛る。
- 【トッピングを作る】フライパンでジャガイモの皮とインゲンを炒める。
バター・塩・コショウ・鶏ガラスープの素で味付けする。 - 2に3をトッピングしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
ジャム生姜焼きの作り方
【工程1】
まず豚こま切れ肉(350g)とインゲン(5本)を食べやすい大きさに、ジャガイモの皮(2個分)を細切りにします。
ちなみにジャガイモの皮が無い場合は、実の部分を細切りにしてもOKです。
この生姜焼きは、捨ててしまいがちがジャガイモの皮を有効活用します。
【工程2】
次にフライパンを熱し、油を引かずに豚肉を炒めます。
豚肉に火が通ったら、たれの材料(おろしショウガ大さじ1・ポン酢大さじ4・イチゴジャム大さじ1)を加え、肉に絡めます。(上の写真)
そして肉を皿に盛ります。
【工程3】
続いて肉を炒めたフライパンの表面をさっと拭き取り、今度はジャガイモの皮とインゲンを炒めます。
火が通ったら、バター(10g)・塩コショウ(適量)・鶏ガラスープの素(小さじ1/2)で味付けします。
【工程4】
ジャガイモの皮とインゲンを豚肉にトッピングしたらできあがり。
ポン酢の爽やかな酸味とイチゴジャムのフルーティーな甘みが豚肉とよく合います。
ジャガイモとインゲンはバターの風味でまったりとした味わい。
豚肉と野菜の味付けの対比が効いて、とても美味しいですよ。
ところで当サイトでは、西村さんの簡単&節約料理を他にもいくつか紹介しています。
「揚げないポテチとんかつ」と「肉じゃが」と「鮭の味噌煮」のレシピも合わせてご覧ください。
ポテトチップスを使ったトンカツと、コーラで煮込む肉じゃがと、ピーナッツバターと残った味噌汁で作る鮭の味噌煮です。どれも面白いレシピです。
またテレビで話題になった生姜焼きのレシピも、当サイトではたくさん紹介しています。
その中でも特におすすめのレシピをまとめた「生姜焼きの人気レシピまとめ」も合わせてご覧ください。