肉まんのレシピ。簡単で美味しい作り方!

肉まんのレシピ

肉まんのレシピをご紹介します。
おうち料理研究家の藤原美樹さんが考案した「どでか肉まん」です。

この肉まんの最大の特徴は、蒸し器ではなく、炊飯器を使って作ること。
炊飯器の早炊きモードを使って、簡単に蒸し上げます。

また、肉まんの皮は、発酵いらず。
ベーキングパウダーを使って、手軽に膨らませます。

(一部情報元:フジテレビ「バイキング」かさ増し節約レシピ 2016年1月29日放映)

材料

6人分:5合炊き炊飯器を使用
豚ひき肉 300g
玉ネギ 1/2個(100g)
シイタケ 2個(30g)
醤油 大さじ1と1/2
オイスターソース 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
砂糖 大さじ2
大さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1
おろしショウガ 小さじ1/2
少々
コショウ 少々
片栗粉 大さじ1と1/2
生地
強力粉 150g
薄力粉 150g
砂糖 大さじ4
ベーキングパウダー 大さじ1(12g)
小さじ1/4
150cc
炊飯用
熱湯 150cc

作り方

  1. 【具を作る】玉ネギとシイタケ(軸も含む)は、みじん切りにする。
    具の材料すべてをボールに入れ、粘りが出るまで1分ほど混ぜる。
  2. 【皮を作る】皮の材料すべてをボールに入れ、なめらかになるまで3分ほどこねる。
    打ち粉をしたまな板の上に、こねた生地を置き、麺棒を使って直径30センチくらいの円形に伸ばす。(生地の中心は厚く、生地の端は薄くなるようにする。)
  3. 【成形する】皮の中央に具をのせ、皮の端をつまみ、ヒダを作りながら、皮で具を包む。
  4. 【蒸す】30×30センチのクッキングシートの上に肉まんをのせ、クッキングシートごと、5合炊きの炊飯器の中に入れる。
    クッキングシートの下に熱湯を注ぎ、早炊きのスイッチを入れる。
    炊飯が完了したら竹串で刺し、生地がつくようであれば、もう1度早炊きする。
  5. 1~2回炊飯し終えたら、保温の状態で30分置く。
    生地を切ってまだ生の場合は、クッキングシートごとラップをして、電子レンジ(600w)で5分加熱する。

写真をもとにレシピを説明します。

肉まんの具

写真はすべて、レシピの3/5の分量で作っています。
わが家には3合炊きの炊飯器しかないので、分量を少し控えめにして作りました。
なお、作り方の説明は、すべてレシピ通りの分量で行います。

まず、肉まんの具を作ります。

玉ネギとシイタケをみじん切りにして、レシピの「具」の材料すべてをボールに入れ、粘りが出るまで1分ほど混ぜます。


肉まんの皮を作る

次に、皮を作ります。

レシピの「皮」の材料すべてをボールに入れ、なめらかになるまで3分ほどこねます。

肉まんの皮は発酵させずに、ベーキングパウダーを使って簡単に膨らませます。


肉まんの皮を円形に伸ばす

続いて、打ち粉をしたまな板の上に、こねた生地を置き、麺棒を使って直径30センチくらいの円形に伸ばします。

その際、厚さを均一にするのではなく、上の写真のように、生地の中心は厚く、生地の端は薄くなるようにします。

皮の端の方は、少し薄めに伸ばします。

具を包んだ時、皮の繋目が厚くならないようにするためです。


肉まんの具を皮に乗せる

そして、肉まんの具を皮で包みます。

まず、伸ばした皮の中央に具をのせます。


肉まんの具を皮で包む

そして、上の写真のように、皮の端を少し引っ張るようにしてヒダを作りながら、皮で具を包みます。


蒸す前の肉まん

包み終わると、上の写真のようになります。


肉まんを炊飯器で蒸す

肉まんを、炊飯器で蒸します。

30×30センチのクッキングシートの上に肉まんをのせ、クッキングシートごと5合炊きの炊飯器の中に入れます。
クッキングシートの下(クッキングシートとお釜の間)に熱湯を注ぎ、早炊きのスイッチを入れます。


蒸した肉まん

炊飯が完了したら、いったん炊飯器を開け、肉まんの皮に竹串を刺し、生地がついて来ないことを確認します。
生地がくっつく場合は、まだ完全に火が通っていないので、もう1度早炊きをします。

1~2回早炊きをしたら、そのまま保温の状態で30分置きます。

保温が終了したら、2回炊飯した場合のみ、もう1度竹串を刺し、生地がついて来ないことを確認します。
まだ生っぽい場合は、クッキングシートごとラップをして、最後に電子レンジ(600w)で5分加熱します。

使用する炊飯器によって加熱の度合いが異なるため、様子を見ながら、加熱時間を加減してください。
ちなみに私は、1回の炊飯でしっかり火が通りましたよ。


肉まん

できあがりは、このようになります。

私はレシピの3/5の分量で肉まんを作りましたが、できあがりの大きさはそれでも、直径20センチほどになりました。

中華街で売られているビッグサイズの肉まんよりも、さらに巨大な肉まんなので、存在感があります。豪華です。
子供は特に喜びますよ。


切り分けた肉まん

お味の方は、ほど良く甘みが効いた味付けで、とても美味しいです。

肉まんの具は、とろっとしてジューシー。
たっぷり入っているので、食べ応えがあります。

また、ベーキングパウダーで膨らませた生地は、発酵させた生地にくらべると、幾分ふんわり感が弱く歯応えがありますが、具の味付けと合う親しみやすい味が印象的です。

肉まんは、餃子と同じく、皮で具を包むのがとても面倒です。
でも、この「どでか肉まん」だったら、家族分の肉まんが、一度に作れます。

しかも、炊飯器のスイッチを押すだけなので、蒸し器のように見張っている必要もありません。

とても簡単に作れるので、超おすすめです。

関連レシピ