鶏手羽元の名古屋風レシピ。手羽揚げを甘辛ダレで味付け。

鶏手羽元の名古屋風

名古屋風の手羽元レシピをご紹介します。
おうち料理研究家の藤原美樹さんが考案した、「名古屋風手羽揚げ」です。

甘辛いタレで味付けした鶏料理で、使用する手羽元の量を抑え、厚揚げでかさ増しします。
厚揚げは、片栗粉をまぶして揚げ焼きし、甘辛いタレを絡めると、お肉のような味と食感に変わるとのことです。

実際に作ってみたところ、甘みの効いたタレがよく合う、食べ応えのある手羽揚げができましたよ。

(一部情報元:TV「バイキング」かさ増し節約レシピ 2016年1月29日放映)

材料

4人分
手羽元 12本(660g)
厚揚げ 2枚(460g)
キャベツ 1/4個(300g)
白ゴマ 大さじ2
コショウ 小さじ1/2
サラダ油 大さじ3
片栗粉 大さじ10
A
おろしニンニク 小さじ1
おろしショウガ 小さじ1
醤油 大さじ1/2
大さじ1/2
B
醤油 大さじ6
みりん 大さじ7と1/2
大さじ4と1/2
砂糖 大さじ3

作り方

  1. 手羽元の表面全体を、包丁の先で刺す。厚揚げは、横に4等分する。
  2. 手羽元と厚揚げをボールに入れ、おろしニンニク・おろしショウガ・醤油・鮭を加えてよく揉む。
    表面全体に片栗粉をまぶす。
  3. フライパン(26センチを使用)に手羽元と厚揚げの半量を並べ、サラダ油(大さじ1と1/2)を回しかけ、強火にかける。
    パチパチと音がしてきたら(フライパンが温まったら)、弱めの中火にし、両面に焼色がつくまで10分ほど揚げ焼きにする。キッチンペーパーの上に取り出し、油を切る。
    残りの半量も、サラダ油(大さじ1と1/2)を足して同様に焼き、油を切る。
  4. フライパンの汚れを拭き取り、醤油・みりん・酒・砂糖を入れ、強火で煮立てる。
    半分くらいになるまで煮詰めたらを手羽揚げを加え、とろみがついたら白ゴマとコショウも加えて絡める。
  5. 手でちぎったキャベツを皿に敷き、その上に手羽揚げをのせたらできあがり。

写真をもとに、レシピを説明します。

まず、手羽元を、包丁の先で刺します。
そして厚揚げを、横に4等分し、手羽元と同じくらいの大きさにします。

手羽元を包丁の先で刺す理由は、味を染み込みやすくするためと、火を通しやすくするためだと思われます。

骨付き肉は、中まで火が通りにくいので、少し深めに包丁で刺しても良いと思います。


手羽元と厚揚げに調味料を混ぜる

次に、手羽元と厚揚げをボールに入れ、A(おろしニンニク・おろしショウガ・醤油・酒)を加え、よく混ぜます。


手羽元と厚揚げに片栗粉をまぶす

続いて、バットに片栗粉を用意し、手羽元と厚揚げの表面に、片栗粉をまぶします。


手羽元と厚揚げをフライパンに移す

片栗粉をまぶした手羽元と厚揚げは、フライパンで揚げ焼きにします。

ちなみに、レシピ通りの分量で作ると、手羽元と厚揚げは、26センチ程度の大きめのフライパンで、2回に分けて焼くことになります。
レシピ通りに説明します。

まずは、26センチ程度の大きさのフライパンに、手羽元と厚揚げの半量を並べます。
そして、その上からサラダ油(半量:大さじ1と1/2)を回しかけ、フライパンを強火にかけます。


手羽元と厚揚げを揚げ焼きにする

サラダ油がパチパチと跳ねる音がしてきたら(フライパンが温まったら)、弱めの中火にし、ひっくり返しながら両面に焼色がつくまで10分ほど揚げ焼きにします。

鶏肉に完全に火が通ったら、キッチンペーパーの上に取り出し、油を切ります。

そして手羽元と厚揚げの残りの半量も、サラダ油(大さじ1と1/2)を足して同様に焼き、キッチンペーパーの上に取り出します。


フライパンでタレを作る

空になったフライパンの汚れを拭き取り、今度はタレを作ります。

Bの材料(醤油・みりん・酒・砂糖)をフライパンに入れ、強火で煮立てます。


手羽元と厚揚げにタレを絡める

タレが半分くらいになるまで煮詰めたら、手羽元と厚揚げをすべて加え、タレを絡めます。


白ごまと胡椒を振る

そして、仕上げに白ゴマとコショウを加え、よく絡めます。


手羽揚げをキャベツの上に乗せる

手でちぎったキャベツを皿に敷き、その上に手羽元と厚揚げをのせたら完成です。


鶏手羽元の名古屋風

かさ増しに使った厚揚げは、鶏肉に紛れて、お肉のように見えます。見た目はとても豪華です。

また実際に食べてみても、厚揚げは表面がカリカリに仕上がり、弾力のある歯応えが、鶏肉のように感じられます。

甘みの効いた味付けが、揚げ焼きにした鶏肉と厚揚げによく合います。

全体的に少し濃い目の味付けなので、生のキャベツも一緒にたっぷり食べられますよ。

関連レシピ