人気料理ブロガーの井上かなえさんが考案した、餃子の簡単レシピをご紹介します。
「チーズ羽根つきギョーザ」です。
使用するお肉は、豚肉ではなく鶏肉。
敢えてさっぱりとした鶏肉を使う理由は、餃子の羽根にチーズのコクが加わるから。
鶏肉を使って、味のバランスを整えます。
また餡に厚揚げを加えることで、柔らかくてジューシーな餃子に仕上げます。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」東京餃子王決定戦 2016年2月1日放映)
チーズ羽根つきギョーザの作り方
「チーズ羽根つきギョーザ」のレシピです。
調理のポイントは、3つあります。
1つめは、脂身が少なくヘルシーな鶏ひき肉を使うこと。
餃子の羽根にチーズのコクが加わるので、敢えてあっさりとした鶏のひき肉を使います。
2つめは、餃子の餡に厚揚げを加えること。
厚揚げの水気が、餃子のジューシーさを生み出します。
3つめは、餃子の包み方。
面倒な包む工程を、簡単にします。
餃子の皮に餡をのせ、皮のフチに水をつけたら、ヒダをつけずに2つ折りにするだけで完成です。
なお餡には、キムチも加えて風味を良くしますが、子供向けの場合は、キムチをさっと水洗いしてから使います。(下のレシピは、子供向けになっています。)
大人向けの場合は、水洗いせずにそのまま使ってください。
鶏ももひき肉 | 100g |
厚揚げ | 100g |
ニラ | 1束(100g) |
白菜キムチ | 100g |
塩 | 小さじ1/3 |
コショウ | 少々 |
醤油 | 小さじ2 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
餃子の皮 | 20枚 |
ピザ用チーズ | ひとつかみ |
サラダ油 | 少々 |
水 | 40cc |
- キムチは軽く水洗いし、水気をしっかり絞り、みじん切りにする。ニラもみじん切りにする。
- 餡の材料すべてをボールに入れ、厚揚げを手で潰しながらよく混ぜる。
- 2を20等分し、皮の上にのせる。皮のまわりに水をつけ、ヒダをつけずに半分に折る。
- サラダ油を引いたフライパンに3を並べ、強火で1分焼く。
- こんがりと焼き色がついたら、水を加えてフタをし、中火で3分蒸し焼きにする。
- 水分が無くなったらフタを取り、餃子の隙間にチーズを万遍なく散らす。チーズがカリカリになるまで焼いたら、餃子に皿を被せ、フライパンごとひっくり返して皿にのせる。できあがり。
タレなどはつけずに、そのままいただきます。
チーズの濃厚さと鶏肉のさっぱり感が、よく合うそうですよ。
ところで井上さんのチャーハンのレシピも、以前このブログで紹介したことがあります。
電子レンジで作るチャーハンで、クッキングシートを皿代わりにして調理するので、洗い物が出ません。
忙しい主婦には嬉しいレシピですよ。
リンク先も是非ご覧ください。