料理研究家の浜田陽子さんが考案した、家庭でも簡単にできる、パラパラなチャーハンの作り方をご紹介します。
浜田さんによると、ごく普通のチャーハンの材料にゼラチンを加えるだけで、ワンランク上の美味しいチャーハンが作れるとのこと。
ゼラチンが食材の水分が閉じ込めるので、パラパラに仕上がるそうです。
(一部情報元:テレビ朝日「グッド!モーニング」 2016年2月3日放映)
パラパラチャーハンの作り方
「ぱらぱらチャーハン」のレシピです。
調理のポイントは、ご飯をフライパンに入れるタイミング。
ひき肉・卵の順にフライパンに入れたら、すぐにご飯を加えます。
そうすると、ひき肉と卵に加えたゼラチンが、ご飯にも行き渡り、よりパラパラに仕上がります。
ご飯 | 200g |
豚ひき肉 | 60g |
卵 | 1個 |
青ネギ | 1~2本分 |
ゼラチンパウダー | 5g |
塩・コショウ | 適量 |
醤油 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
- ひき肉にゼラチン(3g)を混ぜる。卵にゼラチン(2g)を混ぜる。
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、ひき肉をほぐしながらさっと炒め、6割くらい火を通す。
- 2に卵を入れ、すぐにご飯も加える。
ヘラでご飯をほぐしてよく混ぜ、フライパンを振り、具材に火を通す。 - 仕上げに塩・コショウで調味し、細かく刻んだ青ネギを加え、さっと炒めたらできあがり。
このように調理すると、ほど良く水分を抱えつつもパラパラな、美味しいチャーハンができるそうです。
卵は、ゼラチンを加えることでフワフワになり、味もまろやかになるようですよ。