
料理サイトクックパッドで人気No1の、おでんのレシピをご紹介します。
「プロの味~おでん・つゆ(だし)☆」です。
作り方は超簡単で、とてもユニークです。
おでんつゆは、オイスターソース・本だし・塩だけで作ります。
おでんとオイスターソースという組み合わせはとても意外ですが、オイスターソースを使うと、実は簡単におでんつゆが作れるとのこと。
実際に試してみたところ、本物そっくりの、美味しいおでんつゆが出来ましたよ。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」クックパッド編集部が厳選!冬に食べたい裏ワザレシピ 2016年2月3日放映、taka_jamさんのおでんのレシピ )
クックパッドで人気のおでんの作り方

オイスターソースを使った、おでんのレシピです。
オイスターソース | 大さじ1~2 |
本だし | 適量 |
塩 | 小さじ1~2 |
水 | 1~2リットル |
好みの具材 | 適量 |
- 鍋に水を入れて沸かし、オイスターソース・本だし・塩を加え、味を調整する。
- 好みの具材を10分ほど煮込んだらできあがり。
分量にはかなりの幅がありますので、お好みで味を調整してください。
なお、具材に大根を加える場合は、米のとぎ汁に浸し、電子レンジであらかじめ下茹でしておくと、10分程度で柔らかくなり、味が染みやすくなります。(味をしっかり染みこませるには、加熱後、しばらく置くといいですよ。)
大根の皮をむき、2センチ程度の厚さの半月切りを6つ用意します。
そして大根を耐熱ボールに入れ、ひたひたくらいの量の米のとぎ汁を注ぎ、ラップをして電子レンジ(600w)で7分半加熱します。
米のとぎ汁が無い場合は、米を少量加えると同じような効果が得られます。
使用する大根の量に応じて、加熱時間を調整してください。

さて、出来上がったおでんのつゆは、本物とくらべて少し色が濃いのですが、味は、驚くほど本物そっくりです。
ちなみにこのおでんを試食したタレントの小倉優子さんは、次のようにその味を絶賛していました。
「昆布が入っていないのに、昆布だしの香りがする。(おでんを食べると、)旨味がぎゅっとしている。オイスターソース感は、全然ありません。お醤油だったら、この味は出せない。」
またタレントのつるの剛士さんは、次のように褒めていました。
「ヤバい。普通のおでんより美味しい。たくさんの物からダシを取った味がする。」
オイスターソースで作ったとは、とても思えません。本物そっくりの、おでんつゆが出来ますよ。

でもなぜ、オイスターソースで、おでんつゆが作れるのでしょうか。
情報元のテレビ番組によると、それはオイスターソースの原材料が、おでんつゆの材料に似ているから。
オイスターソースには、牡蠣エキスの旨味をはじめ、砂糖や醤油など、おでんつゆに必要な材料が詰まっています。
ちなみにオイスターソース独特の香りは、おでん種と煮込むことで消え、旨味だけが強調されて残ります。
面白いレシピですね。
ちなみにこのおでんつゆは、ロールキャベツや煮しめなどにも使えるそうですよ。