生チョコの簡単レシピをご紹介します。
先日放映されたテレビ番組によると、溶かした板チョコに、裏ごしした豆腐を混ぜるだけで、生チョコそっくりになるとのこと。
実際に試してみたところ、とても簡単に、本物の生チョコっぽくなりました。
豆腐が入っていることは、おそらく多くの人が気付かないと思います。
ヘルシー志向の方へのバレンタインのプレゼントに、おすすめですよ。
(一部情報元:TV「コレ考えた人、天才じゃね!?」ライフハックレシピ 2016年2月5日放映)
生チョコの作り方
豆腐を使った、生チョコのレシピです。
絹ごし豆腐 | 75g |
板チョコ | 2枚 |
ココアパウダー | 適量 |
ドライフルーツ | 好みで適量 |
- 豆腐は、水切りして裏ごしする。
- 板チョコは、湯煎して溶かす。
- 1と2を混ぜる。(ドライフルーツを加える場合は、ここで一緒に混ぜる。)
- クッキングシートを敷いたバットに3を流し入れ、冷蔵庫で30分冷やす。
食べやすい大きさに切り分け、ココアパウダーをかけたら出来上がり。
作り方はとても簡単です。
まず豆腐の水切りをし、裏ごしします。
ちなみに水切りは、キッチンペーパーを多めに巻くなどして、少ししっかりめにすることをおすすめします。
そして板チョコを、湯煎で溶かします。
続いて、豆腐とチョコを混ぜます。
ちなみにここで、細かく切ったドライフルーツを混ぜても、美味しいですよ。
あとは、混ぜたものをクッキングシートを敷いたバットに流し入れ、冷蔵庫で30分ほど冷やし固めるだけです。
食べやすい大きさに切り、ココアパウダーをまぶしたらできあがり。
柔らかすぎて切り分けにくい場合は、ラップをせずに冷蔵庫に少し長めに入れておくと、ほど良く固まり、切りやすくなりますよ。
豆腐が加わることで、板チョコが、生チョコらしい柔らかい食感になります。
豆腐の味は、チョコレートの味に隠れて、ほぼ分かりません。
豆腐を使ったこの生チョコは、ごく普通の生チョコとくらべ、カロリーは4割ほど少ないそうです。
なおドライフルーツは、お好みで加えてください。
私はドライフルーツを加えた方が、酸味がアクセントになって一気に商品っぽくなると思いましたが、夫は、ドライフルーツの食感が気になったようです。
バレンタインデーのプレゼントに、おすすめですよ。