バタコやんこと、シンクロックの吉田結衣さんが考案した、フォンダンショコラの簡単レシピをご紹介します。
「ふわふわ!スピードフォンダンショコラ」です。
バタコやんは、パンシェルジュ2級の資格を持つ、パンのスペシャリスト。

バタコやんによると、フォンダンショコラは、「シリコンスチーマー」(上)を使うと、たったの10分で美味しく作れるとのこと。
私はいつも、普通のタッパーをシリコンスチーマーの代わりにしているので、仕上がりは若干異なるかもしれませんが、あえて自宅で愛用しているジップロックで作ってみました。
ちなみに上の写真は、私がジップロックで作ったフォンダンショコラ。
ホールのままではただの茶色い塊でちょっと無愛想なので、思い切ってフォンダンショコラらしからぬ盛り付けをしてみました。
焼きたては、生地にたっぷり練り込んだチョコレートが溢れ出るとまではいきませんがトロッとして、フォンダンショコラっぽくいただくことができます。
ただ蒸して作るので、表面のカリッとした食感はなく、フォンダンショコラというよりは、リッチな蒸しパンといった印象です。
バタコやんがすすめるシリコンスチーマーを使って作ったわけではありませんが、作り方の詳細や仕上がりの様子などをお伝えします。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」 2016年2月11日放映)
フォンダンショコラの簡単な作り方
「ふわふわスピードフォンダンショコラ」のレシピです。
調理のポイントは、シリコンスチーマーを使って加熱すること。
バタコやんによるとシリコンスチーマーは、電子レンジのマイクロ波をよく通すので、加熱時間を短縮できます。
なおバタコやんのフォンダンショコラは、焼かずに蒸すので、表面のカリカリ感は出ません。
でもその代わりに、生地のふっくら&しっとり感が楽しめます。
ホットケーキミックス | 80g |
純ココアパウダー | 20g |
砂糖 | 20g |
牛乳 | 100cc |
溶かしバター | 大さじ1 |
板チョコ | 1枚(50g) |
シリコンスチーマー | 1台(※) |
※20×11×5センチくらいの大きさのものを使用。
- シリコンスチーマーにホットケーキミックス・ココアパウダー・砂糖を入れ、ヘラでよく混ぜる。
牛乳と溶かしバターを加え、よく混ぜる。 - 板チョコを1に割り入れ、生地の中に沈める。
- シリコンスチーマーのフタをして、電子レンジ(500w)で3分半加熱したらできあがり。
シリコンスチーマーから取り出し、皿に盛り付ける。
写真をもとに、レシピを説明します。
フォンダンショコラの作り方
【工程1・2】
まずシリコンスチーマーにホットケーキミックス・ココアパウダー・砂糖を入れ、ヘラでよく混ぜます。
※私は、シリコンスチーマーの代わりに普通のタッパー(ジップロック コンテナー長方形)を使って作りましたが、レシピの説明は「シリコンスチーマー」と記します。
粉類だけを先に混ぜておくと、ムラの無い生地が出来ます。
続いて、牛乳と溶かしバターを加え、よく混ぜます。
さらに板チョコを割り入れ、箸などを使って、生地の中に沈めます。
写真をご覧いただくと分かる通り、チョコレートは、かなりたっぷり入ります。
【工程3】
チョコレートが完全に生地に埋まったら、シリコンスチーマーのフタをして、電子レンジ(500w)で3分半加熱します。
なおシリコンスチーマーの大きさや種類によって、加熱時間は若干前後するようですので、様子を見ながら調整してください。
ちなみに、シリコンスチーマーの代わりにジップロックを使った私は、フタをぴったりせずに、のせる程度にして加熱しました。
加熱後は、このようになりました。
バタコやんが使ったシリコンスチーマーより、私が使ったジップロックの方がひと回り小さいので、生地が容器のフチぎりぎりまで膨らみました。
わずかながら、「ziploc」の文字が浮き出ているのが分かります(笑)。
出来上がりの表面は、正直あまり美しくありません。
裏返すと表よりはきれいですが、私は、これだけではちょっと無愛想な気がしました。
そこで思い切って、フォンダンショコラらしからぬ盛り付けをしてみました。
切り分けた断面から、チョコレートの塊が模様になって見えるので、面白いと思いました。
ところで肝心なお味の方は、チョコレートがたっぷり使われているので、蒸したお菓子としては、かなり食べ応えがあります。意外とコッテリしています。
私はガーナミルクチョコレートを使って作りましたが、使用するチョコレートの質を上げることで、いくらでも出来栄えは変わってくると思います。
すでにお伝えした通り、出来立てのアツアツは、チョコがとろっとしたフォンダンショコラのような食感が楽しめます。
冷めると少し硬くなりますが、それでもチョコケーキのようにいただくことができますよ。
【追記】バタコやんの人気レシピを、写真つきで紹介しました。合わせて是非ご覧ください。