おうち料理研究家のみきママが考案した「麻婆豆腐」のレシピをご紹介します。
残り物の味噌汁で作る麻婆豆腐で、たったの5分で完成します。
子供でも食べやすい、辛くない味付けが特徴です。
このレシピのために、わざわざ味噌汁を作っても良いくらい美味しいですよ。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」みきママのかさ増しレシピ 2016年3月11日放映)
みきママの麻婆豆腐のレシピ
みきママの「麻婆豆腐」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豆腐の味噌汁(※) | 700g |
豚ひき肉 | 200g |
オイスターソース | 大さじ4 |
砂糖 | 大さじ1 |
おろしニンニク | 小さじ1 |
おろしショウガ | 小さじ1 |
水溶き片栗粉 | 水大さじ3 片栗粉大さじ3 |
ゴマ油 | 大さじ1 |
長ネギ | 適量 |
ラー油 | 好みで適量 |
温かいご飯 | 好みで1kg(3合分) |
※具が300gで汁が400ccくらいの味噌汁を使用。
ちなみにみきママは、豆腐と油揚げが入った味噌汁を使っていました。
- 油を引いていないフライパンに、豚ひき肉・オイスターソース・砂糖・おろしニンニク・おろしショウガを入れて炒める。
- 1に味噌汁を加え、煮立てる。
水溶き片栗粉を加え、ヘラでよく混ぜてとろみをつける。ゴマ油を回しかける。 - 2を皿に盛り、細かく刻んだネギをトッピングしたらできあがり。
好みでご飯にのせたり、ラー油をかけたりしていただく。
写真をもとにレシピを説明します。
みきママの麻婆豆腐の作り方
この麻婆豆腐は、味噌汁をもとに作ります。
用意するのは、豆腐の味噌汁。
具材が300gで、汁が400ccくらいの豆腐の味噌汁です。
ちなみにみきママは、豆腐と油揚げの味噌汁を使っていました。
【工程1】
まず、油を引いていないフライパンに、豚ひき肉(200g)・オイスターソース(大さじ4)・砂糖(大さじ1)・おろしニンニク(小さじ1)・おろしショウガ(小さじ1)を入れます。
そしてフライパンを火にかけ、ひき肉に火が通るまで炒めます。
【工程2】
次に、豆腐の味噌汁(700g)を加え、煮立てます。
沸騰したら、水溶き片栗粉(水:大さじ3と片栗粉:大さじ3を混ぜたもの)を加え、ヘラでよく混ぜて、とろみ付けます。
続いて、ゴマ油(大さじ1)を回しかけます。
オイスターソースとゴマ油を味付けに使うと、本格的な中華の味に仕上がります。
ごく一般的な麻婆豆腐の味付けには、甜麺醤がよく使われますが、この麻婆豆腐は、甜麺醤の代わりにオイスターソースとゴマ油を使うのがポイントだそうです。
【工程3】
最後に、麻婆豆腐を皿に盛り、細かく刻んだ長ネギ(適量)をトッピングしたら完成です。
お好みでラー油(適量)をかけていただきます。
みきママによると、この麻婆豆腐は、ご飯にのせて「麻婆豆腐丼」にして食べるのがおすすめだそうです。
味噌汁を使ったすごく簡単な麻婆豆腐ですが、味噌汁の味はまったくせず、ちゃんと美味しい麻婆豆腐の味になります。
辛さはかなり控えめ。
子供も食べやすいマイルドな味が魅力ですよ。
食材
考案者