
おうち料理研究家のみきママが考案したカルボナーラのレシピをご紹介します。
「ヘルシーカルボナーラ」です。
このカルボナーラの特徴は3つあります。
1つめは、その名の通りヘルシーであること。
白菜とほうれん草をどっさり加えて作ります。
2つめは、生クリームを使わないこと。
生クリームの代わりに加えるのは、牛乳とバターと粉チーズ。
この3つの食材を加えると、生クリームのような味が出せます。
3つめは、フライパン1つだけで作れること。
パスタはソースの中に加え、一緒に加熱してしまいます。
味がよく染みこむ上に、時短にもなります。
調理時間は15分。
濃厚な味わいの美味しいカルボナーラが出来ますよ。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」みきママのかさ増しレシピ 2016年3月11日放映)
ヘルシーカルボナーラの作り方

「ヘルシーカルボナーラ」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
ベーコン | 大4枚(64g) |
白菜 | 1/4株(750g) |
ほうれん草 | 1束(200g) |
バター | 20g |
粉チーズ | 大さじ6 |
卵 | 1個 |
塩 | 少々 |
ブラックペッパー | 適量 |
パスタ(7分茹で) | 300g |
牛乳 | 2.5カップ |
水 | 2カップ |
顆粒コンソメ | 大さじ3 |
おろしニンニク | 大さじ1 |
- 白菜はざく切りにする。ほうれん草は7センチの長さに切る。ベーコンは5センチ幅に切る。
- 26センチ程度の深めのフライパンにバターとベーコンを入れ、強火で1分炒め、ベーコンをカリッとさせる。
- 2にAを加えて煮立て、パスタを加えて混ぜる。
さらに白菜を加え、フタをせずに時々混ぜながら7分煮る。
加熱時間が残り2分になったら、ほうれん草と粉チーズを加えて煮る。
最後に塩で味を整える。 - 3を皿に盛り、卵を割ってのせ、ブラックペッパーをかけたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
カルボナーラの作り方

【工程1】
まず、野菜とベーコンを切ります。
白菜(1/4株)はざく切りに、ホウレン草(1束)は7センチの長さに切ります。
ベーコン(大4枚)は5センチ幅に切ります。
※写真はすべてレシピの半量で作っていますが、説明はすべてレシピ通りの分量でします。

【工程2】
次にフライパンでベーコンを炒めます。
26センチくらいの深めのフライパンにバター(20g)とベーコンを入れ、強火で1分炒め、ベーコンをカリッとさせます。

【工程3】
続いてフライパンにA(牛乳2.5カップ・水2カップ・顆粒コンソメ大さじ3・おろしニンニク大さじ1)を加え、煮立てます。
そしてパスタ(300g)を加え、よく混ぜて、スープに完全に浸します。

パスタを加えたら、すぐに白菜も加え、フタをせずに時々かき混ぜながら7分煮ます。

加熱時間が残り2分になったら、ホウレン草と粉チーズ(大さじ6)を加えて煮ます。
7分加熱し終えたら、念のためパスタの硬さをチェックします。
まだ硬く、水分がまったく無い場合は、鍋肌から少量の水を足すなどして、ゆで加減を調整してみてください。
ちなみに私が試した時には、7分の加熱で、ちょうど良いゆで加減になっていました。
また味見をして塩気が足りない場合は、最後に塩(少々)を補います。

【工程4】
出来上がったパスタ(4人分)を1皿に盛り、卵(1個)を割ってのせ、ブラックペッパー(適量)をふりかけたら出来上がり。
野菜がたっぷり入っていてヘルシーですが、食べ応えがあって美味しいですよ。
生クリームをたっぷり使ったような、濃厚な味のカルボナーラに仕上がります。
超おすすめです。