
シュウマイを使ったアレンジレシピをご紹介します。
崎陽軒本店の総料理長が考案した「シウマイの炊き込みご飯」。
シュウマイを具材にした一風変わった中華風の炊き込みご飯です。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」2016年3月12日放映)
材料
シウマイ | 6個 |
米 | 2合 |
ショウガ | 1かけ |
香菜または三つ葉 | 好みで適量 |
長ネギ | 3センチ |
なたね油(※) | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ2 |
オイスターソース | 大さじ1 |
コショウ | 少々 |
※サラダ油で代用可。
作り方
- 米を研ぎ、普通の水加減で炊く。
- ご飯が炊き上がる10分前に、半分に切ったシウマイと千切りにしたショウガをご飯にのせ、すぐにフタをする。
- 長ネギをみじん切りにし、たれの材料すべてを混ぜ、炊き上がったご飯に加えてよく混ぜる。
- 3を茶碗に盛り、刻んだ香菜(もしくは三つ葉)をトッピングしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

まず、米(2合)を研ぎ、普通の水加減で炊きます。
そして、炊き上がる10分前になったら、半分に切ったシュウマイ(6個)と千切りにしたショウガ(1かけ)をご飯の上にのせ(上の写真)、すぐにフタを閉めます。
炊飯中にフタを開けることは普段はあまりないかもしれませんが、この炊き込みご飯は、シュウマイの形を残した仕上がりにするため、炊く前ではなく炊き上がり10分前にシュウマイを加えます。

ご飯が炊き上がったら、タレの材料(みじん切りにした長ネギ3センチ・なたね油大さじ2・醤油大さじ2・オイスターソース大さじ1・コショウ少々)を混ぜたものを加え、よく混ぜます。

ご飯を茶碗に盛り、細かく刻んだ香菜(適量)か三つ葉をトッピングしたらできあがりです。
この炊き込みご飯のレシピは、崎陽軒のHPにも載っているのですが、炊き上がるちょっと前にシュウマイを加えるので、ご飯にはあまりシュウマイの旨味が染みません。
ご飯はほのかなオイスターソースの風味で、比較的さっぱりしています。

個人的には、もう少しシュウマイの味がご飯に染みていたら美味しいと思います。
ちなみに、私だったら、このレシピを次のようにアレンジすると思います。
まず、炊飯器に米とたれの材料すべてを入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、さらに半分に切ったシュウマイ(6個)を加えて普通に炊き上げます。
そして、炊き上がってすぐに半分に切ったシュウマイ(あと6個)と千切りのショウガを加えて5分ほど蒸らしたらできあがりです。
このようにシュウマイの量を倍にしてアレンジすると、見栄えも味馴染みももう少し良い炊き込みご飯ができるのではないかと思います。
お好みでいろいろと試してみてください。