今日は、こんにゃくでつくる簡単おつまみをご紹介します。
こんにゃく、そして冷凍ストックしておいた鶏皮でつくる、甘辛煮です。
私は、肉や魚などの食材を、安い時にまとめて冷凍ストックするようにしています。
例えば、鶏のもも肉がお買い得だった日には、数枚をまとめて購入し、自宅に戻ったらすぐにそれらの下ごしらえをします。肉の厚さをそろえて食べやすい大きさに切り分けたり、また、下味をつけたりしてから、保存袋に小分けにして冷凍します。
その際に、いつも鶏皮をちょっと取り分けておきます。鶏肉の皮の部分って、モノによっては結構多いこともありますよね。私は、赤身のお肉からはみ出した皮の部分を集めて、1つにまとめておくんです。
今日は、そんなふうにしてストックしておいた鶏皮をこんにゃくと一緒に煮込みました。コッテリとした甘辛煮に、さっぱりとしたミョウガを添えた一品です。
【2人分】
- こんにゃく 2/3袋
- 鶏皮 100g(食べやすい大きさに切る)
- しょうが 1かけ(すりおろす)
- 砂糖 小さじ2
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1と1/2
- みりん 小さじ1
- ミョウガ 1つ(細かく刻む)
- こんにゃくに塩小さじ1をまぶして、手でもむ。こんにゃくに含まれる水分をある程度取り除くために、これを3回くらいくり返しながら、こんにゃくを食べやすい大きさに砕く。
- あたためたフライパンに薄く油を敷き、鶏皮を強火で炒める。皮から出た脂は容器に取り分け、他の料理に生かす。
- 小鍋に1と2、それと、他の材料すべてを入れて火にかける。(ただし、しょうゆは、小さじ1のみを加える。)フタをして、中火で煮込む。
- 汁気が無くなったら、残りのしょうゆ小さじ1/2をまわしかけて火を止める。
- ミョウガを添える。
材料はこれだけ。冷蔵庫にあるものを使いました。
鶏皮は強火で手早く炒めます。その際、皮からは、たくさんの脂が出ます。脂は容器に取り分けて、別の料理に使います。
小鍋にすべての具材を入れます。
沸騰したら、中火で煮込みます。
汁気が無くなったら、残りのしょうゆを回しかけてできあがり。
日本酒によく合います。是非お試しください。