家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、肉じゃがのレシピをご紹介します。
新ジャガで作る「フワトロ肉じゃが」です。
この肉ジャガの特徴は、2つあります。
1つめは、ジャガイモを煮こまずに、レンジでチンしてマッシュすること。
新ジャガの特徴をいかし、レンジで加熱して潰すことでトロトロにし、さらに卵を加えフワフワの食感もプラスします。
2つめは、サイダーを使った肉ジャガ風の餡をジャガイモにかけること。
サイダーを加えて煮込むと、豚肉や玉ネギなどの具材が柔らかくなり、ほど良い甘みも加わります。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」家事えもんのかけ算レシピ 2016年4月14日放映)
新ジャガで作るフワトロ肉じゃが
家事えもんの「フワトロ肉じゃが」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
新ジャガ | 250g |
牛乳 | 大さじ5 |
卵 | 1個 |
絹サヤ | 3~4本 |
豚ひき肉 | 100g |
玉ネギ | 30g |
ニンジン | 30g |
シラタキ | 30g |
サイダー | 200ml |
かつおだし | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
片栗粉 | 大さじ1 |
- ジャガイモを皮つきのまま1個ずつラップでふんわりと包み、電子レンジ(600w)で8分加熱する。
ラップをしたままのジャガイモにタオルを被せ、上から手で押して潰す。 - 1をボールに入れ、牛乳・卵を加えてよく混ぜる。
- 【餡を作る】玉ネギ・ニンジン・シラタキを細かく切る。
豚ひき肉・ニンジン・玉ネギをフライパンでさっと炒める。サイダーを加え、かつおだしと醤油で調味する。
具材に火が通ったら、片栗粉をサイダー(大さじ1~2:分量外)で溶いたものを加え、ヘラで混ぜながらとろみをつける。 - 2を皿に広げ、3をかける。その上に細切りにした茹でた絹サヤをトッピングしたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
家事えもんの肉じゃがの作り方
【工程1】
まずジャガイモを潰して、トロトロの食感にします。
ジャガイモを皮つきのまま1個ずつラップでふんわりと包み、電子レンジ(600w)で8分加熱します。
ちなみにここでぴったりラップをしてしまうと、後でラップごとジャガイモを潰す時に、作業がしづらいです。
(私が使ったジャガイモはとても小さかったので、3個ずつラップをしました。)
そしてラップをしたままのジャガイモにタオルを被せ、上から手で押して潰します。
【工程2】
次に、潰したジャガイモをボールに入れ、牛乳と卵を加えてよく混ぜます。
【工程3】
続いて、餡を作ります。
豚ひき肉と、細かく切った玉ネギ・ニンジン・シラタキを、フライパンでさっと炒めます。
次にサイダーを加え、かつおだしと醤油で調味します。
具材に火が通ったら、片栗粉をサイダー(大さじ1~2:分量外)で溶いたものを加え、ヘラで混ぜながらとろみをつけます。
【工程4】
ジャガイモを皿に広げ、その上に餡をかけます。
そして餡の上に、細切りにした茹でた絹サヤをのせたらできあがり。
完成したお料理は、見た目はまったく肉ジャガっぽくありません。
そして味の方も、サイダー独特の味が少し残るため、本物の肉じゃがらしくはありません。
でも少し甘めの味付けと食べやすさは、子供を中心にウケますよ。