わが家では、今年に入ってたくさんの観葉植物を購入しました。風水に興味を持ったことがきっかけです。
半年前、植物といえば、せいぜい小さな一輪挿しがいくつかあるだけでした。それが今では、どの部屋に居ても、何らかの植物が目に入る。いえ、単に目に入るだけでなく、最も目立つ存在になりました。現在ウチには、10種18鉢ほどの観葉植物があります。
わが家の観葉植物の驚くべき成長速度
さて、それらを約半年ほど育ててみて、驚いたことがあります。それは、成長する速度がとても早いこと。
1日1日大きくなっているのが実感できます。大きめの鉢に植え替えたせいもあるかもしれませんが、今後もこのペースで育ち続けるとしたら、数年後には家の中はジャングになるのでは?とちょっと心配しています(笑)。
すくすくと育つのを傍で見ているのは、それが植物であっても、また、人間であっても嬉しいものです。植物が育つ空間というのは、風水的に見てとても良いそうです。確かに、わが家が生まれ変わったような新鮮な思いがします。
わが家の観葉植物は、高さ数センチ程度の小さなものから、180センチ以上もあり天井に今にも届きそうなほどの巨大なものまで、大きさは様々です。
その中でも、成長のスピードを最も顕著に感じるのは、やはり小さな観葉植物。100円ショップで購入したミニ観葉植物たちです。
この写真は、買ったばかりのミニ観葉を撮影したものです。半年前、我が家に来た時には、直径5センチほどの小さな鉢に余裕で収まっていました。土からの立ち上がりも、同様に5センチ程度しかなかったんです。
でも現在では、直径12センチという大きな鉢の主となり、高さも15センチに届く勢いです。
上の写真は、現在のミニ観葉を撮影したものです。先ほどの写真と同じ順番に並べてみました。ちなみに、一番前に映っている小さなプラスチックの鉢は、以前使っていたもの。ホント、半年で大きくなるものです。
わが家の観葉植物の中で、一番小さいミニ観葉たち。でも実は、彼らは最も目立つ存在です。
観葉植物を育ててみよう。そうお考えの方には、百均のミニ観葉植物がオススメです。今後、わが家で彼らがどこまで大きくなるのか、私はとても楽しみです。