お弁当の簡単レシピをご紹介します。
今日のおかずは、次の3品です。
- ゆうこりんこと小倉優子さんの「チキンナゲット」
- 「じゃがいもの洋風煮」
- 「ピーマンの炒め物」
ゆうこりんのチキンナゲット
まずご紹介するのは、ゆうこりんの「チキンナゲット」のレシピです。
豆腐を使ったチキンナゲットなので、冷めても柔らかく、お弁当によく合いますよ。
鶏ムネひき肉 | 300g |
絹ごし豆腐 | 150g |
塩・コショウ | 少々 |
醤油 | 大さじ1 |
コンソメ | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
小麦粉 | 大さじ2 |
- 絹ごし豆腐は、水切りする。
(豆腐の水切りは、電子レンジを使うと簡単です。
キッチンペーパーを2枚重ねにし、豆腐を包む。キッチンペーパーが重なっている方を下にして、ラップをせずに電子レンジ(500w)で2分ほど加熱する。豆腐をほぐして冷ます。) - 鶏ひき肉をボールに入れ、粘りが出るまでスプーンでよく混ぜる。
- 2に他の材料すべてを加え、スプーンでよく混ぜ合わせる。
- 温めたフライパンに、ちょっと多めの油を入れる。
3をスプーンで一口大にしてフライパンに入れ、揚げ焼きにする。完全に火が通り、両面にこんがりと焼き色がついたらできあがり。
ちなみに豆腐の水切りは、前日から仕込んでおくと、朝の調理時間を短縮できます。
前日の夜に、3枚重ねにしたキッチンペーパーで豆腐を包み、タッパーなどに入れておくだけでも、十分水切りできます。前日に作業しておくと、朝がラクですよ。
なおゆうこりんの「チキンナゲット」は、別記事で、作り方をより詳しく紹介しました。
上のレシピが分かりにくい場合は、合わせてご覧ください。
(レシピの情報元:TV「ヒルナンデス!」2015年8月20日放映)
じゃがいもの洋風煮
次にご紹介するのは、「じゃがいもの洋風煮」のレシピです。
ジャガイモ | 1個 |
玉ネギ | 1/4個 |
ベーコン | 1枚 |
顆粒コンソメ | 小さじ1/2 |
塩・コショウ | 少々 |
オリーブオイル | 少々 |
- ジャガイモは皮をむき、一口大に切る。玉ネギは薄切りにする。ベーコンは短冊切りにする。
- 温めた鍋にオリーブオイルを引き、ベーコンと玉ネギをさっと炒める。
- 2にひたひたよりも少なめの水を注ぎ、コンソメ・塩・コショウを加える。水気が無くなるまで煮たらできあがり。
この煮物は、前日に作って冷蔵庫に入れておくと、朝とてもラクですよ。
ピーマンの炒め物
「ピーマンの炒め物」は、油の代わりにマヨネーズを使って野菜を炒めます。
ピーマン | 2個 |
ニンジン | 1/6本 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
塩・コショウ | 少々 |
- ピーマンとニンジンを千切りにする。
- 温めたフライパンにマヨネーズを引き、1を炒める。塩・コショウで味付けしたらできあがり。
塩・コショウだけで味付けする炒め物とくらべ、少し気の利いた味に仕上がります。
ご飯と付け合わせ
最後に、ご飯や付け合わせについて簡単に書きます。
ご飯は、キヌアご飯です。
白米に1割ほどのキヌアを混ぜて普通に炊き、ゴマ塩をふりました。
そして、彩り良くするためにトマトを添え、ご飯の脇に、夫が好きな漬物を入れました。市販の白菜の漬物です。