お弁当の簡単レシピをご紹介します。
今日のおかずは、次の2品です。
- おうち料理研究家 みきママの「スーパー春巻き」
- 「卵の味噌漬け」
みきママの春巻き
まずご紹介するのは、みきママの「スーパー春巻き」のレシピです。
この春巻きは、餡を冷ます必要がありません。
アツアツの餡をいきなり皮で包むことができるので、調理時間が少なくて済みます。
なおこのレシピは、別記事でより詳しく紹介しました。
写真を使って解説しましたので、下のレシピが分かりにくい場合は、リンク先も合わせてご覧ください。
豚こま切れ肉 | 100g |
春キャベツ | 1/8個 |
ニンジン | 1/4本 |
エノキ茸 | 100g |
アスパラガス | 2と1/2本 |
塩 | ひとつまみ |
オイスターソース | 大さじ2 |
イチゴジャム(※) | 小さじ1 |
サラダ油 | 大さじ4と1/2~大さじ5 |
春巻きの皮 | 5枚 |
※ハチミツで代用可。
- キャベツは千切りにする。ニンジンは皮ごと千切りにする。
エノキは石づきを取り、半分に切ってほぐす。アスパラガスは下の方の硬い皮をむき、半分に切る。
豚肉は1センチ幅に切り、塩を揉み込む。 - 【餡を作る】キャベツ・ニンジン・エノキ・豚肉をフライパンに入れ、サラダ油(大さじ1/2)を回しかけ、肉をほぐしながら強火で1分ほど炒める。
肉の色が変わったらオイスターソース・イチゴジャムを加え、汁気が無くなるまで強火で2分ほど炒める。 - 炒めたばかりの2(餡)を5等分し、それぞれを春巻きの皮1枚で包む。
まずは生のアスパラ1/2本が中心部に来るように、春巻きの皮の上に餡をのせる。
あとは普通の春巻きの要領で長方形に包み、巻き終わりは水をつけて止める。 - 3のとじ目を下にして、フライパンに並べる。サラダ油(大さじ4~大さじ4と1/2)を回しかけ、強火にかける。
フライパンが温まったら中火にし、両面を3~4分ほど揚げ焼きにしたらできあがり。
アスパラガスのシャキシャキとした食感がアクセントになった、味わい深い春巻きがあっと言う間にできますよ。
(レシピ情報元:TV「バイキング」坂上忍&みきママの時短・簡単・節約晩ごはん 2016年4月29日放映)
卵の味噌漬け
次にご紹介するのは、「卵の味噌漬け」のレシピです。
前日の夜に仕込みます。
ゆで卵を味噌に浸けるだけです。
卵 | 2個 |
だし入り味噌(※) | 適量 |
※普通の味噌でもOK。
- 卵2個で、ゆで卵を作る。
- ゆで卵と味噌をポリ袋に入れ、卵の表面全体を味噌で覆う。
冷蔵庫で一晩寝かし、味を染み込ませたらできあがり。
だし入り味噌の代わりに、味噌に顆粒だしを加えてもいいですよ。
ご飯と付け合わせ
最後に、ご飯や付け合わせについて簡単に書きます。
まず、蒸したブロッコリーとトマトをおかずに添えました。
そして干しエビ・黒ゴマ・青のり・塩をご飯に散らし、彩り良く仕上げました。