
鮭弁当の簡単レシピをご紹介します。
今日のおかずは、次の3品です。
焼き鮭

まずご紹介するのは、冷めても美味しい「焼き鮭」のレシピ。
人気弁当店「プクプク亭」の社長さん、塩見英生さんが考案した鮭の焼き方です。
焼き始めて3分ほど経った時に、霧吹きで酒を吹きかけると、鮭の身が柔らかくなります。
鮭 | 2切れ |
塩 | 適量 |
日本酒 | 適量 |
- 鮭に塩をふり、5分ほど置く。(あらかじめ塩がしてある塩鮭を使う場合は、この工程を省く。)
- 魚焼きグリルを温め、1を3分ほど焼く。鮭から脂が出始めたら、鮭の両面に、霧吹きで日本酒を吹きかける。
- 鮭をあと5〜7分ほど焼いたらできあがり。
この焼き鮭のレシピは、別記事でより詳しく解説しましたので、レシピが分かりにくい場合はリンク先も合わせてご覧ください。
(レシピ情報元:TV「この差って何ですか?」主婦とプロの差 冷めても美味しいお弁当 2015年9月20日放映)
肉じゃが

肉じゃがは、「ひふみ養蜂園」という老舗蜂蜜店で代々伝わる、ハチミツを使った秘伝調味料で味付けします。
この調味料は、めんつゆとハチミツを同量ずつ合わせ、おろしショウガ少々を加えるだけで簡単につくれます。
少し多めに作り置きしておくと、料理に幅広く使えて便利ですよ。
使い方などは、こちらの記事を参考にしてください。
豚こま切れ肉 | 70g |
玉ネギ | 1/3個 |
ニンジン | 1/2本 |
ジャガイモ | 1個 |
水 | 100ml |
めんつゆ | 大さじ3 |
ハチミツ | 大さじ3 |
おろしショウガ | 少々 |
- 豚肉・ニンジン・ジャガイモは、一口大に切る。玉ネギは薄切りにする。
- 材料すべてを鍋に入れ、強火にかける。
沸騰したら中火にし、フタをして10分煮たらできあがり。
少し甘めの味付けになりますが、ハチミツの奥行きのある甘みが、野菜の自然な味とよく合いますよ。
なおこの肉じゃがは、前日に作って冷蔵しておくと、当日の朝がラクです。
(レシピ情報元:TV「ソレダメ!」2016年5月11日放映)
ほうれん草の胡麻和え

最後に「ほうれん草の胡麻和え」のレシピをご紹介します。
ほうれん草 | 適量 |
すりごま | 適量 |
醤油 | 適量 |
- フライパンに湯を沸かし、洗ったほうれん草をさっと茹でる。
茹で上がったらしばらく水に浸し、水気を絞って食べやすい大きさに切る。 - 1にすりごまと醤油を和えたらできあがり。
ほうれん草を茹でるのが面倒な場合は、洗ったほうれん草をラップで包み、ほうれん草1/2束につき、電子レンジ(500w)で1分半ほど加熱して、さっと水に晒すといいですよ。