お弁当の簡単おかずレシピをご紹介します。
今日のおかずは、次の3品です。
ジューシーハンバーグ
まず最初にご紹介するのは、料理研究家の浜田陽子さんが考案した、「ふっくらジューシーハンバーグ」のレシピです。
ハンバーグのタネにゼラチンを加えると、ゼラチンが水分を閉じ込めてくれるため、ジューシーに仕上がります。
合いびき肉 | 300g |
玉ネギ | 1/2個 |
卵 | 1/2個 |
パン粉 | 大さじ2 |
牛乳 | 大さじ2 |
塩・コショウ | 適量 |
ゼラチンパウダー | 8g |
サラダ油 | 適量 |
トマトケチャップ | 好みで適量 |
- 玉ネギはみじん切りにする。
タネの材料すべてをよく混ぜ、4等分し、平たい円形にする。 - 温めたフライパンにサラダ油を引き、1を並べる。
フタをして5分蒸し焼きにし、最後にフタを取って両面に焼色をつけたらできあがり。
好みでトマトケチャップなどをつけていただく。
このハンバーグのレシピは、別記事でより詳しく紹介していますので、宜しければ合わせてご覧ください。
ちなみにこちらのお弁当のハンバーグも、冷めても柔らかく、お弁当にぴったりですよ。
(レシピ情報元:テレビ朝日「グッド!モーニング」家庭の味をワンランク上げるレシピ 2016年2月3日放映)
玉子豆腐の厚焼き卵
次にご紹介するのは、中華料理の名店「美虎」のオーナーシェフ、五十嵐美幸さんが考案した、厚焼き卵のレシピです。
卵豆腐を加えると、味付けもいらず、冷めてもぱさつかない卵焼きが、初心者でも簡単に作れます。
モチモチっとした食感の、超ジューシーな卵焼きが出来ますよ。
卵 | 4個 |
卵豆腐 | 1パック |
豆板醤 | 小さじ1 |
- 卵豆腐は、包丁で細かく刻む。
- 卵をボールに割り入れ、1・豆板醤を加えて混ぜる。
- フライパンを温め、油を引く。
中火にし、2を適量流し入れる。いったん火を止め、卵焼きの形に巻く。
この作業を繰り返したらできあがり。
ちなみに卵を巻くのが苦手な方は、レシピの半量で作るといいですよ。
温めたフライパンに卵液を一気に流し入れ、菜箸などで手早くかき混ぜて、卵を少し固めます。
それから四角く成形すると、簡単ですよ。
上の写真の卵焼きは、そうやって作りました。
なおこの厚焼き卵のレシピも、別記事で分かりやすく紹介しています。
宜しければ合わせてご覧ください。
(レシピ情報元:TV「ヒルナンデス」プロのお弁当作り 2015年11月12日放映)
ピーマンとにんじんの海苔炒め
最後にご紹介するのは、「ピーマンとにんじんの海苔炒め」のレシピです。
ピーマン | 2個 |
ニンジン | 1/5本(45g) |
焼き海苔 | 1枚 |
白ゴマ | 大さじ1 |
めんつゆ | 大さじ1 |
サラダ油 | 適量 |
- ピーマンとニンジンは千切りにする。
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、ピーマンとニンジンをさっと炒める。
- 手でちぎった海苔・白ゴマ・めんつゆを2に加え、さっと炒めたらできあがり。
めんつゆだけ簡単に味付けします。
以上のおかず3品をお弁当箱に詰め、ご飯をよそい、梅干しを添えたらできあがりです。