のっけ弁当

「豚味噌のっけ弁当」
- 豚の味噌焼き
- しめじと高菜の炒り卵
- レンコンとブロッコリーのしば漬け和え
- 紅しょうがご飯
のっけ弁当のおすすめレシピです。
効率良く調理すると、たったの10分で4品すべて作れます。
また、詰め方もとても簡単です。
その名の通り、ご飯の上におかずをのせるだけ。
これだけできれいなお弁当ができます。
4品すべてが、日本テレビの「得する人損する人」で話題になったレシピで、考案者は、ロックバンドBREAKERZのギタリスト、SHINPEIさんです。
オムライス弁当

「オムライス弁当」
リンク先では、オムライスのお弁当レシピを2品紹介しています。
どちらも電子レンジで簡単に調理できます。
1品めは、フジテレビの「バイキング」で話題になった「3分で作れるオムライス」(上の写真)。
調理時間は、1人分がたったの3分です。
- 「バイキング」で話題になった3分で作れるオムライス
- カリフラワーとベーコンのドレッシング炒め
- 焼いたウインナー
オムライスの作り方はとても簡単。
ミックスベジタブル・ツナ・ケチャップをご飯に混ぜ、軽くチンするだけで、ケチャップライスの出来上がり。
あとは、レンジで作った薄焼き卵をかぶせるだけです。
ツナの優しい旨味をいかした、ややさっぱりとした味のオムライスです。

2品めは、たっきーママこと、料理研究家の奥田和美さんがお弁当向けに考案した「オムライス」(上の写真)です。
- たっきーママこと、料理研究家の奥田和美さんの「オムライス」
- 蒸しブロッコリー
- ブドウ
こちらのオムライスの特徴は、味にしっかりとしたコクがあること。
味付けにはバターとコンソメ、具材にはミックスベジタブルとウィンナーを使います。
1品めも美味しいですけど、こちらの方が少し豪華です。
調理時間は、2人分が12分です。
どちらのオムライスも、忙しい早朝のお弁当作りにぴったりなレシピ。
2品ともクセのない味なので、子供向けのお弁当としてもおすすめです。
卵焼きサンド弁当

「卵焼きサンド弁当」
- 卵焼きサンドの人気店「天のや」の「玉子サンド」
- 料理の達人でNHK料理講師の高木ハツ江さんの「いちごサンド」
- サラダチキンサンド
天のやの「玉子サンド」は、卵焼きサンドの超人気レシピです。
和風だしがしっかり染みたふわふわジューシな卵焼きサンドが、電子レンジで7分で作れます。本格的でとても美味しいですよ。
ちなみに「天のや」は、ミシュランガイドでも紹介されている名店で、卵焼きサンドが看板メニューになっています。
「いちごサンド」は、いちごの風味が引き立つ、甘さ控えめのさっぱりとした味が魅力です。
カッテージチーズを使ったクリームは、時間が経ってもダレないので、お弁当にぴったりです。
「サラダチキンサンド」は、コンビニの人気商品「サラダチキン」を具材にした簡単に作れるサンドイッチです。
行楽のお弁当としてもおすすめです。
つけ麺弁当

「つけ麺弁当」
- お弁当コンサルタントの野上優佳子さんのつけ麺
このつけ麺弁当は、スープをスープジャーに入れて持ち運ぶので、熱々のままいただけます。
また、市販の中華麺を利用するので、調理も簡単です。
NHKの「あさイチ」で話題になったレシピで、調理時間はトータルで23分くらい。
トッピングは、ゆで卵・小松菜・もやし・メンマ。
栄養バランスもいいです。
ダイエット焼きそば弁当

- 料理研究家の脇雅世さんの「しらたき塩焼きそば」
- ゆで卵
- チーズ・カニカマ
糖質制限ダイエット用に作ったお弁当です。
このお弁当は「しらたき焼きそば」を作れば、ほぼ完成です。
「しらたき焼きそば」は、しらたきを中華麺に見立てたお料理。
フライパン1つでたったの12分で作れます。
ごく普通の小麦粉で作った中華麺は、1食分で62.1gもの糖質を含んでいますが、しらたきの糖質はほぼ0です。
しかもこの焼きそばは、ダイエットメニューとは思えないくらい食べ応えがあります。
ニラとしょうがとゴマ油の風味が効いていて、さっぱりとした中にもコクがあり、とても美味しいです。
また、ゆで卵は、焼きそばを作っている間に調理可能。
(ゆで卵の作り方とゆで時間)
あとは、糖質の比較的少ないチーズとカニカマを添えれば完成です。
わんぱくサンド弁当

- おうちごはん編集長の南出千賀さんの「ハムぱくサンド」
サンドイッチの具材は、ハム・しらす・アボカド・レタス・キュウリです。
具材がたっぷり詰まっているので、1個で十分お腹いっぱいになります。
調理時間は5分程度です。
ちなみにリンク先では、具材のバリエーションもいくつか紹介しています。
リゾット弁当

「トマトリゾット」
スープジャーリゾットを2品紹介しています。
お弁当コンサルタントの野上優佳子さんが考案した「トマトチーズリゾット」と「簡単トマトリゾット」です。
2品とも、トマトジュースでつくる簡単トマトリゾット。
具材をレンジでチンしてスープジャーに仕込むだけで完成です。
わずか10分で作れるので、忙しい朝にもぴったりです。
1品めの「トマトチーズリゾット」は、あさりとベーコン、そしてマッシュルームを使った、旨味たっぷりの一品。
2品めの「簡単トマトリゾット」は、ミックスベジタブルとベーコンを使った、優しい甘みのある一品です。