
カルピスの美味しい飲み方を3パターンご紹介します。
カルピスの製造メーカー、アサヒ飲料がすすめる、トマトジュース・牛乳・ビールで割る方法です。
水で割ったカルピスとはまったく違った味が楽しめて面白いです。
おすすめ順にご紹介します。
(一部情報元:TBSテレビ「この差って何ですか?」2016年5月22日放映)
カルピスのトマトジュース割り

最初にご紹介するのは「カルピスのトマトジュース割り」のレシピです。
カルピス | 50ml |
トマトジュース | 250ml |
- カルピスとトマトジュースを1:5の割合で混ぜたらできあがり。
トマトジュースの酸味や旨味が加わると、味に深みが出て、カルピスの飲み応えがぐっと増します。
甘くて爽やかな味になるので、トマトジュースが苦手な子供でも美味しく飲めると思います。
カルピスのビール割り

続いてご紹介するのは「カルピスのビール割り」のレシピです。
- カルピスとビールを1:6の割合で混ぜたらできあがり。
ビールのほど良い苦味が残りつつも、甘みもあるので、口当たりがとてもいいです。
爽やかなカクテルのようで、女性にすごくウケます。
仕事で疲れた後に嬉しい一杯で、いくらでもイケちゃいそうですよ。
カルピスの牛乳割り

次にご紹介するのは、「カルピスの牛乳割り」のレシピす。
混ぜる比率は、先ほどのトマトジュースと同じです。
- カルピスと牛乳を1:5の割合で混ぜたらできあがり。
カルピスの甘酸っぱさが加わって、ミルクセーキのような味になります。
カルピスはもともと牛乳を原料としているので、相性はバッチリです。
黄金比率のカルピス

最後に最もベーシックな水で割る方法をご紹介します。
カルピスの黄金比は1:4。
カルピスと水を1:4の割合で混ぜます。
- カルピスと水を1:4の割合で混ぜたらできあがり。
さっぱりした味に仕上るので、暑い夏にゴクゴク飲みたい時にぴったりの濃度だと思います。
ところで当サイトでは「カルピスシャーベット」のレシピも紹介しています。
作り方はとても簡単。カルピスと牛乳を袋に入れ、冷凍庫に3〜4時間入れるだけです。
甘酸っぱくて爽やかな味が魅力的で、口に含むととろっとした食感に変わってとても美味しいです。