あんかけ焼きそばのイチオシレシピをご紹介します。
おうち料理研究家のみきママが考案した、「えびチリあんかけ かた焼きそば」です。
あんになるのは、エビチリ。
エビチリは、エビの使用量を抑え、カマボコでボリュームアップして材料費を節約します。
また長ネギの代わりに玉ネギを、そして豆板醤の代わりにキムチを使います。
甘みと酸味のバランスが良い、とても美味しいあんかけ焼きそばが出来ますよ。
調理時間は25分です。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年5月23日放映)
えびチリあんかけ焼きそばの作り方
「えびチリあんかけ かた焼きそば」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
ブラックタイガー | 中15尾(150g) |
片栗粉 | 大さじ2 |
カマボコ(赤) | 1本(120g) |
焼きそば麺 | 3玉 |
サラダ油 | 大さじ6 |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/4 |
酒 | 小さじ1 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
キムチ | 60g |
おろしニンニク | 小さじ1 |
おろしショウガ | 小さじ1 |
新玉ネギ | 1個(150g) |
水 | 300cc |
鶏ガラスープの素 | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1/2 |
ケチャップ | 大さじ5 |
砂糖 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/4 |
コショウ | 少々 |
片栗粉 | 大さじ1と1/2 |
- 玉ネギはみじん切りにする。キムチは粗みじん切りにする。カマボコは1センチ幅に切る。
- 26センチ程度の大きめのフライパンを強火で熱し、焼きそば麺を手でほぐし、フライパンいっぱいに万遍なく広げる。
サラダ油(大さじ4)を回し入れて中火にし、ヘラで麺を押さえながら、片面3分ずつ合計6分焼く。
(ひっくり返す時は、麺をスライドさせていったん皿に取り出し、皿ごと裏返すと簡単。)
皿に盛る。 - エビは殻と背ワタを取り、塩少々・片栗粉大さじ1・水少々(各分量外)を揉み込み、水で洗って汚れと臭みを取る。
キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、Aで下味をつける。
エビとカマボコに片栗粉をまぶす。 - 2のフライパンに3を並べ、サラダ油(大さじ1)を回しかける。焼き色がつくまで、強火で両面を2分ずつ焼く。いったん皿に取り出す。
- Cの材料すべてをよく混ぜる。
4のフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、残りのサラダ油(大さじ1)とBを入れ、強火で1分ほど炒める。
香りが出て来たら、Cと4を加え、2分ほど混ぜながらとろみをつける。仕上げにゴマ油を回しかける。 - 2の焼きそば麺の上に、5をかけたらできあがり。
好みで酢をかけると、味が変わってさっぱりといただける。
写真をもとに、レシピを説明します。
エビチリあんかけ焼きそばの作り方
【工程1】
まず食材を切ります。
玉ネギはみじん切りに、キムチは粗みじん切りにします。
そしてカマボコは、1センチ幅に切ります。
ちなみにみきママによると、カマボコは、包丁の背を使うと、板からきれいに外すことができるそうです。
ごく普通に包丁の刃でカマボコを外すと、カマボコが少し板に残ってしまいがちです。
でもみきママのこの方法だったら、少しのムダも無くきれいに取れますよ。
【工程2】
さて次に、麺を焼きます。
まず大きめのフライパンを用意します。
ちなみにみきママは、26センチのフライパンを使っていました。
フライパンを強火で熱し、焼きそば麺を手でほぐして、フライパンいっぱいに万遍なく広げます。
そしてサラダ油(大さじ4)を回し入れ、中火に落として、ヘラで麺を押さえながら片面を3分焼きます。
※写真はすべて、レシピの2/3量(焼きそば麺2袋分)で調理していますが、この後の作り方の説明は、すべてレシピ通りの分量で行います。
片面を3分焼いたら、ひっくり返します。
ひっくり返す時は、上の写真のように麺をスライドさせていったん皿に取り出し、皿ごと裏返すと形が崩れません。
麺をひっくり返したら、もう片面もヘラで押さえながら3分焼きます。
焼き上がったら、麺だけ先に皿に盛りつけます。
【工程3】
次に、エビとカマボコの下準備をします。
エビは殻と背ワタを取り、塩少々・片栗粉大さじ1・水少々(各分量外)を揉み込み、水で洗って汚れと臭みを取ります。
そしてキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、A(塩・酒・ゴマ油)で下味を付けます。
次に、エビとカマボコに片栗粉をまぶします。
【工程4】
続いて、エビとカマボコを焼きます。
麺を焼いたフライパンに、エビとカマボコを並べ、サラダ油(大さじ1)を回しかけ、強火で両面を2分ずつ、焼き色がつくまで加熱します。
焼き終えたら、いったん皿に取り出します。
【工程5】
次に、餡を作ります。
まずCの材料すべて(水・鶏ガラスープの素・酢・ケチャップ・砂糖・塩・コショウ・片栗粉)をよく混ぜます。
そしてフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、残りのサラダ油(大さじ1)とB(キムチ・おろしニンニク・おろしショウガ・新玉ネギ)を入れ、強火で1分ほど炒めます。
ニンニクやキムチの香りが出てきたら、混ぜておいたC・エビ・カマボコを加え、2分ほど混ぜながらとろみをつけます。
そして仕上げに、ゴマ油を回しかけます。
【工程6】
焼きそば麺の上に、エビチリの餡をかけたらできあがり。
私は、外食でエビチリと食べると、味付けが甘過ぎると思うことが多いのですが、この焼きそばの餡は、甘みと酸味のバランスが良く、とても美味しいです。
万人受けする、飽きの来ない味付けだと思います。
麺は表面のカリッとした食感が印象的で、ほど良い硬さに仕上がります。
超おすすめレシピですよ。