お弁当の簡単おかずレシピをご紹介します。
今日のおかずは、次の3品です。
エビマヨの調理時間は、4人分で15分程度です。
練乳を加えたマヨネーズソースとエビの相性は、バツグンですよ。
エビマヨの作り方
まずご紹介するのは、中華の名店「広東名菜 富徳」の料理長 伊藤信夫さんが考案した、家庭でも出来る、美味しいエビマヨのレシピです。
料理の鉄人・周富徳さんの味を受け継ぐこちらのお店。
エビマヨは、お店の人気メニューの1つです。
エビ | 12尾くらい |
溶き卵 | 適量 |
片栗粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
練乳 | 大さじ3 |
マヨネーズ | 1/2カップ |
トマトケチャップ | 大さじ3 |
パセリ | 少々 |
- エビは殻とワタを取る。
溶き卵・片栗粉の順に衣をつける。衣をつける際に、エビの身を伸ばして真っ直ぐにすると、揚げた時に丸まらない。 - 油でカラッと揚げる。
- ソースの材料すべてをボールに入れて混ぜる。揚げたての2を加え、和えたらできあがり。
練乳の優しい甘みとマヨネーズのマイルドな口当たりが、カラッと揚げたエビによく合いますよ。
なおこのレシピは、こちらの記事でより詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。
(レシピ情報元:TV「バイキング」超名店の秘伝レシピ完全公開SP 2015年9月24日放映)
ふわふわ卵焼きの作り方
次にご紹介するのは、料理研究家の有坂翔太さんが考案した、「ふわふわ卵焼き」のレシピです。
この卵焼きも、先のエビマヨと同様に、マヨネーズが活躍します。
卵 | 4個 |
塩 | 適量 |
醤油 | 適量 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
- 卵に塩・醤油を加え、よく混ぜる。
- 1にマヨネーズを加え、よく混ぜる。
- 普通に焼いたらできあがり。
冷めてもしっとりふわふわなので、お弁当におすすめです。
味は甘みはありませんが、マヨネーズの旨味が卵の風味とよく合いますよ。
なおマヨネーズを加えるとふわふわな卵焼きが出来るわけは、こちらの記事で説明しました。合わせてご覧ください。
(レシピ情報元:TV「ヒルナンデス!」プロが教えるお弁当テクニック 2015年9月1日放映)
もやしとピーマン炒め
最後に付け合わせの「もやしとピーマン炒め」のレシピをご紹介します。
モヤシ | 適量 |
ピーマン | 適量 |
酒 | 少々 |
豆板醤 | 少々 |
塩・コショウ | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、細切りにしたピーマンとモヤシをさっと炒める。
- 酒・豆板醤・塩・コショウで味付けしたらできあがり。
以上3品のおかずに、彩りのプチトマトを加え、ご飯に黒ゴマを振って、市販の漬物を添えました。