おうち料理研究家のみきママが考案した、酢豚のレシピをご紹介します。
「黒酢風 酢豚」です。
ブロック肉は使いません。
薄切り肉で半熟卵を包み、ボリュームアップします。
また味付けにブルーベリージャムを使い、豊潤なコクを出します。
調理時間は25分。
材料費は1人前210円程度です。
(一部情報元:TV「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年7月5日放映)
黒酢風 酢豚の作り方
「黒酢風 酢豚」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚薄切り肉 | 6枚(200g) |
卵 | 6個 |
ピーマン | 2個 |
玉ネギ | 1/2個(100g) |
ナス | 1本(80g) |
塩 | ふたつまみ |
コショウ | 少々 |
片栗粉 | 大さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
ブルーベリージャム | 大さじ6 |
酢 | 大さじ3 |
醤油 | 大さじ3 |
水 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
- 【半熟卵を作る】20センチの深鍋に、冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵を入れ、卵の1/3の高さまで水を注ぎ、フタをして中火にかける。沸騰後に4分茹でる。
火を止めてそのまま3分置き、余熱で火を通す。
冷水に取り、氷や保冷剤を水に入れるなどして、完全に冷めるまで5分ほど置く。殻をむく。 - 【野菜を切る】ピーマンは乱切りにして1個を8等分する。ナスは3センチくらいの乱切りにする。玉ネギはくし切りにして6等分する。
- 【成形する】豚肉に塩・コショウをし、表面全体に片栗粉をまぶす。
豚肉1枚で卵1個が完全に隠れるように包む。 - 【肉を焼く】3の肉の閉じ目が下にくるようにフライパンに並べ、サラダ油(大さじ1/2)を回し入れ、強火にかける。
パチパチと音がしてきたら(フライパンが温まったら)中火にし、全体に焼き色がつくまで合計6分ほど加熱し、肉に火を通す。いったん皿に取り出す。 - 【野菜を焼く】4のフライパンに残りのサラダ油(大さじ1/2)とピーマン・玉ネギ・ナスを入れ、時々混ぜながら強火で3分炒める。塩ひとつまみ(分量外)を振り、皿に取り出す。
- 【黒酢風たれを絡める】5のフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、黒酢風たれの材料すべてをよく混ぜたものを入れる。
ヘラで混ぜながら2分ほど煮詰め、とろみをつける。
4と5を戻し入れ、タレを絡める。仕上げにゴマ油を加え、さっと絡めたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
黒酢風 酢豚の作り方
【工程1】
まず半熟卵を作ります。
20センチの深鍋を用意し、冷蔵庫から出したばかりの冷たい卵を6個入れ、卵の1/3の高さまで水を注ぎます。
ちなみに鍋の大きさや卵の数によって仕上がりも変わりますので、出来るだけ条件を合わせた方が良いと思います。
次に鍋にフタをして、中火にかけます。
そして沸騰後から4分茹でます。
4分経ったら火を止め、そのまま3分置き、余熱で火を通します。
余熱で3分火を通したら、最後に冷水に取り、氷や保冷剤を水に入れるなどして、完全に冷めるまで5分ほど置きます。
十分に冷めたら、殻をむきます。
ちなみに冷蔵庫から取り出したばかりの冷たい卵ではなく、常温に戻した卵で半熟卵を作る場合は、同じように沸騰後に4分加熱し、余熱で火を通す時間を2分に減らすと、ちょうど良いそうです。
【工程2】
次に、野菜を切ります。
ピーマンは乱切りにして、1個を8等分します。
ナスは3センチくらいの乱切りにします。そして玉ネギはくし切りにして、6等分します。
【工程3】
続いて、卵を豚肉で包みます。
まず豚肉の塩・コショウをし、表面全体に片栗粉をまぶします。
そして豚肉1枚で、卵1個が完全に隠れるように包みます。
【工程4】
豚肉で卵を包んだら、今度はフライパンで焼きます。
肉の閉じ目を下にしてフライパンに並べ、サラダ油(大さじ1/2)を回し入れ、強火にかけます。
フライパンが温まったら中火にし、全体に焼き色がつくまで6分ほど加熱し、肉に火を通します。
ちなみに焼きにくい肉の側面は、上の写真のようにフライパンのフチに当てて焼くと良いようです。
肉が焼けたら、いったん皿に取り出します。
【工程5】
続いて、野菜を焼きます。
肉を焼いたフライパンに残りのサラダ油(大さじ1)を加え、ピーマン・玉ネギ・ナスを入れ、時々混ぜながら強火で3分炒めます。
最後に塩ひとつまみ(分量外)を振って、皿に取り出します。
【工程6】
最後に黒酢風たれを作り、肉や野菜に絡めます。
野菜を焼いたフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、黒酢風たれの材料すべてをよく混ぜたものを加えます。
そしてヘラで混ぜながら2分ほど煮詰め、とろみをつけます。
とろみはすぐにつくので、火加減や加熱時間は調整してください。
そして肉と野菜を戻し入れ、たれを絡めます。
仕上げにゴマ油を加え、さっと絡めたらできあがり。
大きな肉の塊を使っているかのような、見た目も豪華な酢豚が出来上がります。
肉で巻いた半熟卵は、黄身も白身もトロトロで、片栗粉をまぶした豚肉は、柔らかくジューシーに仕上がります。
ブルーベリージャムを加えた黒酢風たれは、酸味の効いた少ししっかりめの味付けで、マイルドな卵との組み合わせが絶妙ですよ。