おうち料理研究家のみきママが考案した、そうめんとかき揚げのレシピをご紹介します。
「七夕そうめん&かき揚げ」です。
そうめんは束のまま茹で、天の川に見立てた盛り付けをし、七夕らしく星型にくり抜いたニンジンなどを飾ります。
またそうめんつゆは「冷や汁だれ」と「ネバネバだれ」の2種類を作り、少量の油でサクサクの食感に仕上げたかき揚げを添えます。
調理時間は25分。
1人前276円程度で作れます。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年7月7日放映)
そうめん&かき揚げの作り方
「七夕そうめん&かき揚げ」のレシピです。
ニンジン | 1/2本(90g) |
玉ネギ | 1/2個(100g) |
小エビ | 大さじ3(6g) |
薄力粉 | 70g |
焼酎 | 大さじ2 |
水 | 大さじ3 |
サラダ油 | 大さじ3 |
プチトマト | 5個 |
オクラ | 3本(※) |
そうめん | 2~4束(180~200g) |
サラダ油 | 大さじ1 |
さばの水煮 | 1/2缶(95g) |
キュウリ | 1/2本(50g) |
ミョウガ | 1個(20g) |
白ゴマ | 大さじ1/2 |
レトルト味噌汁(具入り) | 2食分 |
みりん | 大さじ2 |
湯 | 大さじ5 |
氷 | 6個(60g) |
オクラ | 7本(※) |
とろろ昆布 | 2g |
めんつゆ(3倍濃縮) | 80cc |
水 | 150cc |
氷 | 6個(60g) |
※オクラは合計10本を使用する。
- 【野菜を切る】ニンジンは3ミリの輪切りにし、1枚ずつ星型にくり抜く。残りは2ミリ幅の千切りにする。
オクラ(10本)は、ヘタの硬い部分を包丁でむく。
玉ネギは薄切りにする。キュウリは薄い輪切りにする。ミョウガは小口切りにする。プチトマトは横半分に切る。 - 【オクラとニンジンを加熱する】星型にくり抜いたニンジンとオクラ(10本)を耐熱皿にのせ、水(大さじ1:分量外)を加え、ラップをして電子レンジ(600w)で2分加熱する。
オクラは水につけて粗熱を取り、10本すべてを小口切りにする。 - 【冷や汁だれを作る】レトルトの味噌汁とみりんを器に入れ、湯で溶かす。サバの水煮を汁ごと加え、スプーンで身をほぐす。キュウリ・ミョウガ・白ゴマも混ぜ、食べる直前に氷を入れる。
- 【ネバネバだれを作る】とろろ昆布を手でぎり、ネバネバだれの材料すべてを混ぜる。(小口切りにしたオクラは、7本分を使用する。)食べる直前に氷を入れる。
- 【そうめんを茹でる】20センチくらいの深鍋に水を6分目まで入れて沸かし、サラダ油(大さじ1)を加える。そうめんの端から5ミリくらいの部分を、1束(50g)ずつタコ糸で縛る。
沸騰した湯にそうめんを入れ、時々優しくかき混ぜながら、1分30秒ほど茹でる。
ザルに上げて流水で冷やし、氷水に浸して1分ほど冷やす。
軽く水気を切り、タコ糸で縛った方の端を、3.5センチほど包丁で切り落とす。
氷(分量外)をのせた皿に、天の川をイメージして盛り付ける。 - 【かき揚げを作る】5の切り落としたそうめんの端の部分を、それぞれ6等分に裂く。
ニンジン・玉ネギ・小エビ・切り落としたそうめんをボールに入れ、薄力粉をまぶし、焼酎と水を加えてさっくりと混ぜる。
生地を4等分し、8センチくらいの円形にしてフライパンに広げ、サラダ油(大さじ3)を回し入れ、強火にかける。
フライパンが温まったら弱めの中火にし、両面を2分ずつ焼く。最後に両面を1分ほど強火でカリッとさせる。
キッチンペーパーの上にのせて油を切り、器に盛る。 - 【盛り付け】5のそうめんの上に、星型にくり抜いたニンジン・残った小口切りのオクラ(3本分)・プチトマトを飾り、そうめつゆ2種類とかき揚げを添えたらできあがり。
そうめんは、七夕らしい彩りの鮮やかな飾り付けが映えます。
「ネバネバだれ」は、めんつゆにとろろ昆布が加わることで、旨味たっぷりに仕上がります。
とろっとしているので、そうめんにたれがよく絡みます。
また「冷や汁だれ」は、サバ缶と味噌の旨味が効いていて、食べ応えがあります。
キュウリとミョウガのシャキシャキ感が、涼しげですよ。