
おうち料理研究家のみきママが考案した「フライドチキン」のレシピをご紹介します。
ケンタッキー風のスパイシーで濃厚な味わいのフライドチキンです。
衣にはコーンフレークを使い、食感をアップさせます。
パン粉で作った衣とはまったく違う、ザクザクっとしたワイルドな歯応えがあり、柔らかくてジューシーな鶏肉とのコントラストが絶妙ですよ。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年5月25日放映)
フライドチキンの作り方

みきママの「フライドチキン」のレシピです。
調理のポイントは、2つあります。
1つめは、フライドチキンの味付けに、牛乳・オールスパイス・ナツメグを使うこと。
牛乳には肉の成分を分解する働きがあるため、柔らかくジューシーに仕上がります。
またオールスパイスとナツメグを風味づけに使うと、人気店のフライドチキンのような本格的な味が出せます。
2つめは、フライドチキンの衣にコーンフレークを使うこと。
パン粉とは違う、ダイナミックな食感が加わります。
なおレシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
鶏もも肉 | 1枚(270g) |
ノンシュガーコーンフレーク | 70g |
サラダ油 | 適量 |
牛乳 | 大さじ1 |
おろしニンニク | 小さじ1/4 |
おろしショウガ | 小さじ1/4 |
顆粒コンソメ | 小さじ2 |
オールスパイス | 小さじ1 |
ナツメグ | 小さじ1/2 |
薄力粉 | 50g |
水 | 100cc |
- 鶏肉は、厚みのある部分に包丁を入れて厚さを均等にし、三角形になるように2枚に切り分け、包丁の先で全体を刺す。
鶏肉にAを揉み込み、15分ほど寝かせる。 - コーンフレークを2重にしたポリ袋に入れ、麺棒で30回ほど叩いて細かく砕く。
- 1の鶏肉に、Bの材料を混ぜたものを付ける。さらに2を万遍なくまぶす。
- フライパンにサラダ油を5ミリくらい注ぎ、3を並べて強火にかける。
パチパチ音がしてきたら(油が温まったら)弱めの中火にし、焼き色がつくまで両面5分ずつ揚げ焼きする。
最後に30秒~1分ほど強火にし、表面をカリッと焼いたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。

【工程1】
まず、鶏肉の下準備をします。
鶏肉は、厚みのある部分に包丁を入れ、厚さを均等にします。
そして上の写真のように三角形になるように2枚に切り、味を染み込みやすくするために、包丁の先で全体を刺します。
ちなみに鶏肉を三角形に切る理由は、見た目を骨付きもも肉のようにするためです。
大きさも、四角く切るより少し大きく見えると思います。

2等分した鶏肉は、A(牛乳・おろしニンニク・おろしショウガ・顆粒コンソメ・オールスパイス・ナツメグ)を揉み込み、15分ほど寝かせます。

【工程2】
続いて、衣の下準備をします。
ポリ袋を2重にし、その中にコーンフレークを入れます。
そして袋の上から麺棒で30回ほど叩き、細かく砕きます。

【工程3】
次に、鶏肉に衣を付けます。
まず下味を付けた鶏肉に、B(薄力粉・水)を混ぜたものを付けます。
そしてその上に、砕いたコーンフレークをたっぷりと万遍なくまぶします。

鶏肉に衣をつけたら、フライパンにサラダ油を5ミリくらい注ぎ、鶏肉を並べて強火にかけます。
パチパチ音がしてきたら(油が温まったら)弱めの中火にし、焼き色がつくまで両面5分ずつ揚げ焼きします。
そして最後に30秒~1分ほど強火にし、表面をカリッとさせたらできあがり。

衣のワイルドな食感が印象的な、味わい深いフライドチキンが出来ます。
パン粉で作った衣とはまったく違う、ザクザクっとした歯応えが新鮮です。中の鶏肉は、柔らかくてジューシーですよ。
また味付けも、衣とよく合っています。
オールスパイスとナツメグをかなり多く使うレシピになっていますが、鶏肉の風味を損なってしまうほどスパイシーなわけではありませんし、かと言って衣の存在感に負けない強さがあります。
人気店のメニューと同じくらい食べ応えのある、美味しいフライドチキンです。

ところでこのフライドチキンに、「フライドポテト」と「コールスローサラダ」を付け合わせると、みきママの「フライドチキンセット」が出来ます。
どちらも簡単につくれます。詳しいレシピは、リンク先をご覧ください。