おうち料理研究家のみきママが考案した、そうめんつゆのレシピをご紹介します。
サバ缶の旨味をいかした「冷や汁だれ」と、とろろ昆布とオクラをたっぷり使った「ネバネバだれ」です。
どちらも混ぜるだけで、簡単に作れます。
(一部情報元:TV「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年7月7日放映)
冷や汁だれの作り方
まずご紹介するのは、「冷や汁だれ」のレシピです。
さばの水煮 | 1/2缶(95g) |
キュウリ | 1/2本(50g) |
ミョウガ | 1個(20g) |
白ゴマ | 大さじ1/2 |
レトルト味噌汁(具入り) | 2食分 |
みりん | 大さじ2 |
湯 | 大さじ5 |
氷 | 6個(60g) |
- キュウリは薄切りにし、ミョウガは細かく切る。
- レトルトの味噌汁とみりんを器に入れ、湯で溶かす。
- サバの水煮を汁ごと2に加え、スプーンで身をほぐす。キュウリ・ミョウガ・白ゴマも混ぜ、食べる直前に氷を3個ずつ入れたらできあがり。
サバ缶と味噌の旨味が効いていて、食べ応えがあります。
キュウリとミョウガのシャキシャキ感が、涼しげですよ。
ネバネバだれの作り方
次にご紹介するのは、「ネバネバだれ」のレシピです。
オクラ | 7本 |
とろろ昆布 | 2g |
めんつゆ(3倍濃縮) | 80cc |
水 | 150cc |
氷 | 6個(60g) |
- オクラは、ヘタの硬い部分を包丁でむく。
耐熱皿にのせ、水(大さじ1/2程度:分量外)を加え、ラップをして電子レンジ(600w)で30秒ほど加熱する。
水につけて粗熱を取り、小口切りにする。 - とろろ昆布を手でぎり、材料すべてを混ぜる。食べる直前に氷を3個ずつ入れたらできあがり。
めんつゆにとろろ昆布が加わるので、旨味たっぷりに仕上がります。
とろっとしているので、そうめんにたれがよく絡みますよ。