パイナップルの天ぷらのレシピ。酸っぱいパインが甘くなります。

投稿日:2016年8月1日 更新日:

パイナップルの天ぷら

酸っぱいパインが甘くなるレシピをご紹介します。

沖縄県国頭郡東村の人気パイナップル農家、依田啓示・英恵さん夫妻が考案した、美味しいパイナップルの食べ方です。

酸っぱいパイナップルを買ってしまったら、天ぷらにすると甘みが増して美味しいそうです。

実際に試したところ、甘くなってとろっとしましたよ。

(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」一流農家SP 2016年7月30日放映)

パインの天ぷらの作り方

パイナップルの天ぷら

「パイナップルの天ぷら」のレシピです。

材料【調理時間10分】
パイナップル 適量
小麦粉 100g
150cc
サラダ油 適量
作り方
  1. 小麦粉を水で溶き、衣を作る。
  2. 食べやすい大きさに切ったパイナップルに1をつける。
  3. 170度に温めた油で2を揚げ、軽く浮いてきたらできあがり。
    好みで塩をつけていただく。

パイナップルを天ぷらにすると、甘みが増してとろっとした食感が加わり、美味しくなります。

お好みでシナモンシュガーを振っても合いそうです。

ところで最後に、パイナップルを使ったおすすめレシピをあと3品紹介します。
女子栄養大学講師の白野浩子さんが考案した「プルシャキ フルーツ」と、料理愛好家の平野レミさんが考案した「初恋エビマヨ」と、料理研究家の浜内千波さんの「イカとサトイモの煮物」です。

白野さんの「プルシャキ フルーツ」は、こんにゃくゼリーを鍋で溶かし、パインとりんごをコーティングした簡単デザートで、フルーツのシャキシャキ感とゼリーのプルプル感が一緒に楽しめてとても面白いです。
また平野さんの「初恋エビマヨ」は、パインの甘酸っぱさで初恋の味を表現したちょっと変わったエビマヨ。さっぱりとした味に仕上がります。
そして浜内さんの「イカとサトイモの煮物」は、砂糖やみりんなどの甘味料を一切使わず、パイナップルの自然な甘みをいかした優しい味わいの煮物です。
リンク先も合わせてご覧ください。

関連レシピ