
お吸い物のレシピをご紹介します。
おうち料理研究家の藤原美樹さんが考案したレシピです。
材料すべてをお椀に入れ、冷たい水か湯を注ぐだけで完成します。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」超お手軽!マジックレシピ 2016年8月8日放映)
材料
チクワ | 1/2本 |
とろろ昆布 | 2g |
白だし | 大さじ3 |
冷たい水 | 300cc |
青ネギ | 好みで適量 |
作り方
- チクワは輪切りにして4等分する。
輪切りにしたチクワ2個に切り込みを入れ、残りの2個に挟んでつなぐ。(チクワの成形の仕方は、下の写真を参考にしてください。) - チクワ・とろろ昆布・白だし・水を器に入れ、刻んだ青ネギを散らしたらできあがり。

チクワの切り方は、上の写真を参考にしてください。
まず、チクワを輪切りにして4等分します。
そして、輪切りにしたチクワ2個に切れ目を入れ、残りの2個に繋げたら完成です。
上の写真は分かりやすくチクワの切れ目を見せていますが、切れ目をもう1方のチクワの内側に入れ込むと、きれいに見えますよ。

とろろ昆布と白だしだけのシンプルな味付けなので、できあがりの味は、なんとなく想像していただけると思います。
混ぜるだけで、簡単にお吸い物が作れるので、忙しい時にはいいですよ。
ちなみに、藤原さんによると、具材のチクワは、肝吸いの肝に見立てているそうです。