
おうち料理研究家のみきママが考案した、「ゴーヤチャンプル」のレシピをご紹介します。
調理のポイントは、塩麹とマヨネーズを使うこと。
塩麹の旨味とマヨネーズのマイルドな味わいが、ゴーヤの苦味を和らげてくれます。
(一部情報元:TV「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年8月9日放映)
ゴーヤチャンプルの作り方

みきママの「ゴーヤチャンプル」のレシピです。
ゴーヤはタネだけを取り、ワタは一緒に調理します。
ワタには、実の3倍ものビタミンCが含まれており、苦味もありません。
ゴーヤ | 1本(200~250g) |
豚こま切れ肉 | 200g |
木綿豆腐 | 1丁(300g) |
卵 | 1個 |
玉ネギ | 1/2個(100g) |
ニンジン | 1/2本(90g) |
塩麹 | 大さじ3 |
塩・コショウ | 各ふたつまみ |
片栗粉 | 小さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
◎みりん | 大さじ1 |
◎鰹だしの素 | 小さじ1 |
◎コショウ | 少々 |
かつお節 | ひとつかみ(5g) |
- ゴーヤは縦半分に切り、ワタを残してタネだけを取り、5ミリ厚に切る。
ゴーヤを耐熱ボールに入れ、塩麹を揉み込み、ラップをして電子レンジ(600w)で1分半加熱する。
いったん取り出して混ぜ、再びラップをして1分加熱する。 - 玉ネギは薄切りにし、ニンジンは3ミリくらいの厚さの短冊切りにする。豚肉は一口大に切り、塩・コショウで下味をつけ、片栗粉を揉み込む。
豆腐は8等分にちぎり、二重にしたキッチンペーパーの上にのせ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で3~4分加熱して、水切りする。ザルに上げる。 - フライパンにサラダ油・豚肉・玉ネギ・ニンジンを入れて強火にかけ、フライパンが温まったら中火にし、時々かき混ぜながら4分ほど炒める。
ニンジンが柔らかくなったら、炒めたものをフライパンの端に寄せ、1とマヨネーズを入れ、水分を飛ばすように強火で1分ほど炒める。
ゴーヤの水分が飛んだら全体をかき混ぜて、◎と豆腐を加え、再びかき混ぜながら1分ほど水分を飛ばす。
仕上げに溶き卵を回し入れ、30秒ほどさっと炒める。 - かつお節を耐熱皿にのせ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1~1分半加熱し、パリパリにする。
- 3を皿に盛り、4をトッピングしたらできあがり。

ゴーヤはあらかじめ、電子レンジでさっと火を通します。
ワタつきのまま5ミリ厚に切り、塩麹を揉み込み、ラップをして合計2分半加熱します。

塩麹の旨味とマヨネーズのマイルドな味わいで、ゴーヤの苦味がかなり和らぎます。
ゴーヤ嫌いの方でも、この味だったら食べやすいと思います。
ゴーヤの外側の部分は、ほど良いシャキシャキ感があり、ワタはトロっとしています。
とても美味しいですよ。
ゴーヤチャンプルの超おすすめレシピです。