
トマトうどんのレシピをご紹介します。
おうち料理研究家の藤原美樹さんが考案した「トマトの冷製うどん」です。
トマトソースでいただく冷製うどんで、隠し味にカレー粉を加えるので、深い味に仕上がります。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」超お手軽!マジックレシピ 2016年8月10日放映)
豚こま切れ肉 | 200g |
ナス | 2本(160g) |
オクラ | 4本 |
プチトマト | 10個 |
塩 | 小さじ1/4 |
炭酸水 | 100cc |
オリーブオイル | 大さじ1と1/2 |
冷凍うどん | 2袋(380~400g) |
バジル | 好みで適量 |
トマトジュース(無塩) | 200cc |
めんつゆ(3倍濃縮) | 120cc |
砂糖 | 小さじ1/2 |
カレー粉 | 小さじ1 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
おろしニンニク | 小さじ1/2 |
鷹の爪(輪切り) | 2本分(1g) |
塩 | ひとつまみ |
- 【下準備】プチトマトを冷凍庫に2時間入れ、凍らせる。
豚肉は塩を揉み込み、炭酸水に浸して10分置く。
ナスは横半分に切り、それぞれを4等分のくし切りにする。オクラはヘタとガクを切り落とす。 - トマトソースの材料すべてを混ぜる。
フライパンにオリーブオイル・ナス・オクラ・塩(ひとつまみ:分量外)を入れて強火にかけ、フタをして時々かき混ぜながら3分炒める。
炒めたナスとオクラが熱いうちにトマトソースに浸し、冷凍庫に30分ほど入れて冷やす。(時間が無い場合は、ボールに氷水を当て、10分ほど冷やす。) - 【うどんを加熱する】うどんを袋から出して耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で5分加熱する。
ザルに上げ、氷水に1分ほどさらして冷やす。 - 【豚肉を茹でる】小鍋に湯を沸かし、1の肉を炭酸水ごと入れ、強火で1分ほど肉の色が変わるまで茹でる。
ザルに上げて流水で洗い、氷水に1分ほど漬けて冷やす。 - 【オーリオピカンテを作る】オーリオピカンテの材料すべてを耐熱ボールに入れてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で焦げないように様子を見ながら、1~1分半加熱する。
- うどんを皿に盛り、その上に豚肉をのせ、バジルの葉を飾る。そのまわりにナス・オクラ・凍らせたトマトを飾り、その上にトマトソースをかける。好みでオーリオピカンテを回しかけたらできあがり。
調理のポイントは、4つあります。
1つは、豚肉を炭酸水に漬け込むこと。
炭酸水に含まれる炭酸水素ナトリウムが、肉のタンパク質を溶かすので、柔らかく仕上がります。
2つめは、トッピングに使うプチトマトを凍らせること。
トマトが氷代わりになるので、味を薄めることなく、最後まで冷たく美味しくいただけます。
3つめは、隠し味にカレー粉を加えること。
トマトソースとの相性が良く、味に深みが出ます。
4つめは、「オーリオピカンテ」というイタリア料理に使われるソースを、作ってかけること。
ピリ辛風味をプラスし、味に奥行きを出します。

オーリオピカンテは、電子レンジで作ります。
唐辛子のコクと刺激、そしてニンニクのほのかな風味が溶け込んだ、イタリアの定番調味料が簡単に作れます。

少し甘めのトマトソースに、オーリオピカンテの唐辛子&ニンニクの風味と、カレー粉のほのかなスパイシーさが加わり、食欲をそそる味に仕上がります。
炭酸水に浸したお肉は柔らかく、ナスとオクラには味がよく染みていて、とても美味しいですよ。
ちなみに、オーリオピカンテは、ピザやパスタにかけたり、ラー油代わりに野菜炒めやラーメンにかけても合うようです。