
タレントの森公美子さんが考案した、「ボルシチ」のレシピをご紹介します。
ボルシチとは、ウクライナやロシアで伝統的に親しまれているスープのこと。
具材には、肉や赤カブ(ビーツ)などの野菜が使われ、鮮やかな紅色をしているのが特徴です。
これからご紹介するボルシチは、缶詰のビーツを使うのでとても簡単に作れます。
調理時間は10分程度。
また、仕上げに添えるサワークリームは、水切りヨーグルトで代用するレシピになっています。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」 2016年8月23日放映)
ボルシチの作り方

森公美子さんの「ボルシチ」のレシピです。
仕上げに添えるサワークリームは、水切りしたヨーグルトで代用します。
牛こま切れ肉 | 140g |
玉ネギ | 65g(1/3個) |
ニンジン | 30g(1/3本) |
ビーツ缶詰スライス | 120g |
ビーツ缶詰の汁 | 100cc |
米油(※1) | 大さじ2/3 |
塩 | 適量 |
コショウ | 適量 |
コンソメ | 小さじ1/2 |
水 | 400cc |
水切りヨーグルト(※2) | 適量 |
※1 サラダ油で代用可。
※2 コーヒーフィルターなどを使って1時間ほど水切りしたヨーグルト。
- 玉ネギは薄切りにし、ニンジンは千切りにする。ビーツは太めの千切りにする。
- 温めたフライパンに米油を引き、牛肉を炒める。肉の色が半分くらい変わってきたら、玉ネギとニンジンを加え、塩・コショウをする。
ビーツ・ビーツの汁・コンソメ・水を加え、6~7分煮込む。 - 2を皿に盛り、水切りヨーグルトを添えたら出来上がり。

甘みと酸味のバランスが良い味付けで、さっぱりとしてとても美味しいです。
暑い季節でも食べやすいですよ。
ところでこのボルシチは、ビーツの汁も余すことなく使いますが、ビーツをサラダなどに使って汁が余ることがあったら、その汁にゆで卵を漬け込むといいですよ。
ゆで卵とビーツの汁をビニール袋に入れ、袋の中の空気を抜て2時間ほど置くと、少ない汁でも卵がきれいなピンク色に染まります。NSN映えする可愛らしいゆで卵が出来ますよ。
パーティー料理やお弁当におすすめです。