おうち料理研究家のみきママが考案した、「キンパ」のレシピをご紹介します。
キンパとは、韓国風海苔巻きのこと。
ナムル・キムチ・卵焼き・牛肉など、さまざまな具材を巻いた、具だくさんの海苔巻きです。
「みきママ流キンパ」は、ゴマ油で香ばしく焼いたサンマや、モヤシとニンジンのナムルなどを具材にします。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年9月6日放映)
キンパの作り方
「キンパ」のレシピです。
メインの具材になるサンマは、酢をまぶしてからフライパンで焼きます。
酢を塗って焼くと、タンパク質が固まるので、サンマの皮がフライパンこびりつきにくくなります。
なお、具材の巻き方など分かりにくい工程は、後ほど写真をもとに説明します。
サンマ(※) | 2尾 |
塩 | 小さじ1/4 |
酢 | 小さじ1/2 |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
ニンジン | 1/4本(45g) |
モヤシ | 1/2袋(100g) |
◎ゴマ油 | 大さじ1 |
◎塩 | ふたつまみ |
◎鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
温かいご飯 | どんぶり2杯分(500g) |
焼き肉のタレ | 大さじ1 |
白ゴマ | 大さじ2 |
タクアン | 60g |
大葉 | 6枚 |
コチュジャン | 大さじ1 |
焼き海苔 | 2枚 |
※サンマは、開いて中骨と腹骨を取ったものを使用する。下の写真を参考にしてください。
- 【サンマを焼く】サンマは尻尾を落とし、両面に塩と酢をまぶす。
強火で熱したフライパンにゴマ油を引き、サンマの皮目を下にして並べ、弱めの中火で片面を3分焼く。ひっくり返して、もう片面も3分焼く。 - 【ナムルを作る】ニンジンは千切りにし、モヤシはさっと洗う。
ニンジンとモヤシを耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で2~3分加熱する。ザルに上げて水気を切り、熱いうちに◎を加えてよく混ぜる。 - 【ご飯を作る】ご飯の材料すべてを混ぜる。
- 【巻く】タクアンは1センチ角の棒状に切る。
ラップの上に焼き海苔(1枚)をのせ、ご飯(半量)を平らに広げる。(巻き終わりを1センチくらい残して、ご飯を広げる。)
コチュジャン(大さじ1/2)をご飯の中央に横一直線に伸ばし、その上に大葉(3枚)・水気を絞ったナムル(半量)・焼いたサンマ(1尾)・タクアン(半量)をのせ、ラップごと海苔を巻く。
巻き終わりを下にして、そのまま3分置く。もう1本も同じように巻く。
(※具材ののせ方は、下の写真を参考にしてください。) - 4のラップを外し、1本を8等分したらできあがり。
サンマは尻尾を落とし、両面に塩と酢をまぶしてから焼きます。
ご飯と具材を海苔で巻く時は、上の写真のように、まず巻き終わりを1センチくらい残してご飯を広げます。
そしてご飯の上に横一直線にコチュジャン(大さじ1/2)を伸ばし、その上に大葉(3枚)を並べ、水気をしっかり絞ったナムル(半量)・焼いたサンマ(1尾)・タクアン(半量)をのせ、ラップごと巻きます。
タクアンの食感がアクセントになった、優しい味のキンパが出来ます。
ゴマ油で香ばしく焼いたサンマは臭みはなく、焼き肉のタレで淡く味付けしたご飯や、優しい味のナムルとよく馴染み、とても食べやすいですよ。