おうち料理研究家のみきママが考案した、「スペアリブ」のレシピをご紹介します。
調理のポイントは2つあります。
1つは、スペアリブを焼く前に、すりおろした梨に漬け込むこと。
梨には「プロテアーゼ」というタンパク質分解酵素が含まれているので、肉が柔らかくなります。
2つめは、隠し味にワサビを使うこと。
ワサビを少量加えると、パンチの効いた味に仕上がります。
(一部情報元:TV「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年9月7日放映)
スペアリブの作り方
みきママの「スペアリブ」のレシピです。
使用するスペアリブの量は少し控えめにし、その代わりに、安い鶏もも肉でかさ増しします。
豚スペアリブ | 750g |
鶏もも肉 | 1枚(270g) |
レタス | 2枚 |
◎梨 | 1/2個(175g) |
◎ケチャップ | 大さじ8 |
◎中濃ソース | 大さじ4 |
◎砂糖 | 大さじ1 |
◎醤油 | 小さじ2 |
◎おろしニンニク | 大さじ1/2 |
◎塩 | ひとつまみ |
◎コショウ | 少々 |
ワサビ | 小さじ2 |
- 【肉の下準備】スペアリブは、火が通りやすいように骨に沿って切れ目を入れて開き、包丁の柄の部分で肉を叩き、厚さを均等にする。包丁の先で肉の両面に10か所ずつ切れ目を入れる。(下の写真を参考にしてください。)
鶏肉は8等分する。
梨は皮をむき、芯を取ってすりおろす。◎の材料すべてを混ぜ、スペアリブと鶏肉を漬け込み、常温で30分置く。 - 【肉を焼く】1の漬けダレを手で軽く落とし、スペアリブと鶏肉をフライパンに並べ、強火にかける。
フライパンが温まったら中火にし、フタをして片面を5分焼く。ひっくり返して、もう片面もフタをして5分焼く。肉をいったん取り出す。 - 【タレを絡める】2のフライパンをキッチンペーパーできれいに拭き、残った漬けダレとワサビを入れ、ヘラで混ぜながら強火で1分煮詰める。
最後に肉を戻し入れ、タレを絡める。 - 皿にレタスを敷き、その上に3を盛りつけたらできあがり。
スペアリブの下準備が少し分かりにくいので、写真をもとに説明します。
スペアリブは、火が通りやすいように骨に沿って切れ目を入れて開き、包丁の柄の部分で叩いて、肉の厚さを均等にします。
そして肉の両面を10か所ずつ、包丁の先で刺します。
以上の下準備が完了すると、写真の左側のようになります。
スペアリブのタレは、ケチャップや中濃ソースの味がベースになっていますが、すりおろした梨の爽やかな甘みとワサビの辛味が加わることで、肉の味が引き立つ、深みのある味に仕上がります。
子供も喜ぶ親しみやすい味付けで、とても美味しいですよ。