おうち料理研究家のみきママが考案した、ティラミスのレシピをご紹介します。
「青汁ティラミス」です。
青汁をたっぷり振りかけたティラミスで、スポンジ生地は食パンの耳で、マスカルポーネチーズは牛乳と生クリームで作ります。
ちなみに青汁を使っている違和感はまったくありません。
むしろ青汁のほろ苦さが隠し味のようになり、マスカルポーネクリームの甘みやまろやかさが引き立ちます。
甘さ控えめの大人の味のティラミスが出来ますよ。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年9月8日放映)
ティラミスの作り方
みきママの「青汁ティラミス」のレシピです。
牛乳 | 500cc |
植物性ホイップクリーム | 1パック(200cc) |
塩 | ひとつまみ |
レモン汁 | 大さじ2 |
卵黄 | 1個 |
砂糖 | 大さじ5 |
粉末青汁(無糖) | 6g |
食パンの耳 | 8枚切り2枚分 |
◎インスタントコーヒー | 3g |
◎砂糖 | 大さじ1と1/2 |
◎水 | 大さじ4 |
粉末青汁(無糖) | 適量 |
- 【マスカルポーネチーズを作る】牛乳・ホイップクリーム(100cc)・塩を鍋に入れ、強火で沸騰直前まで煮立てる。
火を止めてレモン汁(大さじ1と5/6)を加え、1分ほどヘラでゆっくりと混ぜ、牛乳を分離させる。
キッチンペーパーをザルの上にのせ、鍋の中身をこし、そのまま5分置いて水気を切る。 - 【スポンジ生地を作る】◎の材料すべてを耐熱ボールに入れ、ラップをせずにそのまま電子レンジ(600w)で1分加熱する。
食パンの耳を手で5ミリ幅にちぎって加え、スプーンで混ぜて味を染みこませる。 - 【マスカルポーネクリームを作る】卵黄と砂糖(大さじ5)をボールに入れ、白っぽいクリーム状になるまで泡立て器で1分ほど混ぜる。
1を加え、なめらかになるまでよく混ぜる。 - 別のボールにホイップクリーム(100cc)とレモン汁(小さじ1/2)を入れ、泡立て器でよく混ぜ、8分立てにする。
3と無糖青汁(6g)を加え、よく混ぜる。 - 【仕上げ】2を器に入れ、平らにならす。その上に4をのせ、表面を平らにする。
冷凍庫で1時間半ほど冷やし固め、仕上げに粉末青汁(適量)を茶こしでたっぷり振ったらできあがり。
工程4では、ホイップクリームを手早く泡立てるために、少量のレモン汁を加えます。
レモン汁を加えると、クエン酸の効果で、ハンドミキサーが無くても1分程度で8分立てになります。
ティラミスは青汁色をしていますが、青汁の味は殆どしません。
青汁のほろ苦さが隠し味になり、コーヒーの風味とマッチした甘さ控えめの大人の味のティラミスが出来ます。
みきママによると、このティラミスは青汁の栄養も一緒に摂れるので、スイーツを食べる罪悪感を感じずに済むそうですよ。