
サイゲン大介こと、お笑いコンビ うしろシティの阿諏訪泰義(あすわたいぎ)さんが考案した、親子丼のレシピをご紹介します。
とろっとした卵と柔らかい鶏肉が印象的な、甘さ控えめの親子丼が出来ますよ。
ちなみにサイゲンさんは元プロの料理人で、料理本「うしろシティ 料理男子と裁縫男子」の著者です。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」坂上忍の得ワザ 2016年9月15日放映)
親子丼の作り方

「親子丼」の調理のポイントは3つあります。
1つは、鶏肉をあらかじめスポーツドリンクに漬け込むこと。
スポーツドリンクに含まれる水・塩・砂糖の効果で、鶏肉が柔らかくジューシーに仕上がります。
ちなみにスポーツドリンクは、わざわざ買わなくても、砂糖(5g)・塩(5g)・水(100cc)で作った水溶液で代用出来ます。(下のレシピのスポーツドリンク(大さじ1)と水(大さじ1)の代わりに、水溶液大さじ2を使う。)
これらを混ぜたものに鶏肉を15分漬け込むと、スポーツドリンクを使った場合と同じくらい(もしくはそれ以上に)柔らかくなりますよ。
2つめは、卵を混ぜ過ぎないこと。
卵は3~5回ほど軽く混ぜ、卵白と卵黄を時間差で別々に加えると、とろっとした食感に仕上がります。
卵黄は、卵白とくらべて固まる温度が低いため、後から加えてさっと火を通します。
2つめは、卵にオイスターソースを少量加えること。
オイスターソースの旨味で卵のコクがアップし、濃厚な味に仕上がります。
鶏もも肉 | 100g |
卵 | 2個 |
オイスターソース | 小さじ1/2 |
スポーツドリンク | 大さじ1 |
水 | 大さじ1 |
鶏ガラスープの素 | 2つまみ |
ご飯 | どんぶり1杯分 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
- 鶏肉を小さめの一口大に切り、スポーツドリンク・水・鶏ガラスープの素を加え、15分漬ける。軽く水気を切る。
- 割り下の材料すべてと1を小鍋に入れ、火が通るまで2分ほど煮込む。
- 卵をボールに割り入れ、菜箸で白身を軽く切り、3~5回ほど軽くかき混ぜる。(白身と黄身は別々に鍋に入れるので、混ぜないようにする。)
- 2の鍋に3の白身を流し入れ、フタをして弱火で1分半加熱する。
残った黄身にオイスターソースを加え、軽く混ぜて流し入れ、20秒加熱する。 - ご飯を器に盛り、4をのせたらできあがり。

醤油の風味を効かせた、甘さ控えめのさっぱりとした味付けで、卵は、オイスターソースの効果で味が濃く感じられます。
卵はとろっとしていて、鶏肉は柔らかく仕上がりますよ。