
料理研究家の村上祥子さんが考案した、ダシのレシピをご紹介します。
「濃いだし氷」です。
少し濃いめのダシを製氷皿で凍らせておくと、美味しい料理が手軽に作れる上に、減塩にもなるそうです。
(一部情報元:TV「あさチャン!」あさトク 2016年9月29日放映)
濃いだし氷の作り方

「濃いだし氷」のレシピです。
昆布 | 18g |
かつお節 | 18g |
水 | 650ml |
- 材料すべてを耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で10分加熱する。
- 1をキッチンペーパーを敷いたザルでこし、製氷皿に注ぎ、凍らせたらできあがり。
超濃厚なダシのキューブが出来上がります。
ちなみに私は、残ったダシ殻に水(400ml)を加え、再びレンジで6分ほど加熱し、2番ダシを取ってみました。
十分使える濃いダシが出たので、おすすめですよ。
村上さんによると、この濃いだし氷をストックしておくと、いつもの半分の味噌(1人分の塩分0.7g)でも、美味しい味噌汁が作れるそうです。
次に、村上さんおすすめの味噌汁のレシピをご紹介します。
濃いだし氷を使った味噌汁の作り方

味噌汁のレシピです。
濃いだし氷 | 2個(50g) |
水 | 160ml |
味噌 | 小さじ2 |
ナス | 200g |
豚肉 | 100g |
- ナスは5ミリ幅の輪切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切る。
- 濃いだし氷を鍋に入れて溶かし、ナスと豚肉を加え火を通す。
- 味噌を溶かし入れたらできあがり。
この味噌汁は、超具だくさんです。
ナスは1人分で1本程度使い、汁の量はかなり控えめになっています。
塩気は通常の半分くらいですが、味がしっかり感じられる美味しい味噌汁が出来ますよ。
村上さんによると、塩分が少なくても旨味があれば、十分満足できる味噌汁が作れるそうです。
次に、村上さんが考案した、濃いだし氷を使った煮物のレシピをご紹介します。
きのことみつばのさっと煮
「きのこと三つ葉のさっと煮」のレシピです。
濃いだし氷 | 2個(50g) |
醤油 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ2 |
水 | 1/2カップ |
生椎茸 | 100g |
シメジ | 100g |
エノキ | 70g |
三つ葉 | 30g |
- 椎茸・シメジ・エノキは、石づきを取って食べやすい大きさに切る。三つ葉も食べやすい大きさに切る。
- 濃いだし氷を鍋に入れて溶かし、醤油・みりん・水を加える。
- 2に椎茸・シメジ・エノキを加え、さっと煮る。最後に三つ葉を加え、さっと火を通したらできあがり。
この煮物も、塩分が1人分でわずか0.7g程度に抑えられるそうですよ。