栄養士の小川聖子さんが考案した、「トマト味噌」の簡単レシピをご紹介します。
「トマト味噌」とは、トマトと味噌の旨味をいかした万能調味料のこと。
野菜・肉・魚など何にでも合い、減塩しても美味しい料理が作れます。
小川さんのトマト味噌「トマみそ」は、生のトマトではなく、トマトケチャップで作ります。
「トマみそ」を使った料理2品も合わせてお伝えします。「トマみそ汁」と「トマみそディップ」です。
(一部情報元:TV「あさチャン!」あさトク 2016年9月29日放映)
トマみその作り方
まずご紹介するのは、「トマみそ」のレシピです。
ケチャップ | 大さじ1 |
味噌 | 大さじ1 |
※ケチャップと味噌を1対1の割合で使用する。
- ケチャップと味噌を混ぜたらできあがり。
ケチャップと味噌を混ぜるだけで完成です。
ちなみに「トマト味噌」は、大きく分けて2つの作り方があるようです。
1つは、生のトマトと味噌で作る方法。もう1つは、上のレシピのように、生のトマトの代わりにトマトケチャップを使う方法。
ケチャップで作る「トマト味噌」は、生のトマトを使ったものと比べると、甘みが強くなる分、親しみやすい味と感じる方が多いようです。
作り方が簡単なのもいいですね。
ケチャップと味噌の配合比は、お好みでいろいろと変えてみると楽しいですよ。
例えば、料理研究家の青木敦子さんは、トマトケチャップと味噌を、2対1の割合で混ぜた「トマ味噌」をすすめています。
次に、小川さんが考案した、「トマみそ」を使った減塩にもなる料理2品をご紹介します。
「トマみそ汁」と「トマみそディップ」です。
トマみそ汁の作り方
「トマみそ汁」のレシピです。
トマみそ | 大さじ1と1/2 |
ジャガイモ | 1個 |
玉ネギ | 1/2個 |
ワカメ | 適量 |
だし汁 | 400ml |
- ジャガイモと玉ネギを食べやすい大きさに切る。
- 鍋にだし汁・ジャガイモ・玉ネギを入れ、火を通す。ワカメを加える。
- トマみそを溶かし入れたらできあがり。
トマトケチャップのほのかな甘みと酸味が感じられる、ちょっと洋風テイストな味噌汁が出来ます。
ジャガイモと玉ネギという具材の組み合わせが、よく合いますよ。
ちなみに一般的な味噌汁は、1人分につき1.4gほどの塩分が含まれていますが、この「トマみそ汁」だったら、1.0g程度に抑えられるそうです。
トマみそディップ
最後にご紹介するのは、「トマみそディップ」のレシピです。
生野菜を美味しくいただけるディップが、トマみそを使うと簡単に作れるそうです。
トマみそ | 大さじ1 |
ヨーグルト | 大さじ1 |
※トマみそとヨーグルトを1対1で使用。
- トマみそとヨーグルトを混ぜたらできあがり。
スティック状に切ったキュウリやニンジンなどと合わせると、味噌で食べるより70%も塩分をカットできるそうですよ。
※情報元のテレビ番組で一緒に話題になった、ミニトマトを使った「トマト味噌」のレシピは、リンク先をご覧ください。