料理研究家の島本美由紀さんが考案した、そうめんの簡単レシピをご紹介します。
「ベトナムフォー風そうめん」です。
その名の通り、ベトナムの麺料理「フォー」風にアレンジしたそうめん料理で、具材にさつま揚げを加えるのが特徴です。
ベトナム中部の港町ダナンで食べられているフォーの一種「ブンチャーカー」には、さつま揚げが使われているそうです。
(一部情報元:TV「L4YOU!」そうめんアレンジ人気ランキング 2016年9月29日放映)
ベトナムフォー風そうめんの作り方
「ベトナムフォー風そうめん」のレシピです。
そうめん | 1と1/2把(※) |
さつま揚げ | 1枚 |
トマト | 小1個 |
鶏ガラスープの素 | 大さじ1/2 |
薄口醤油 | 小さじ1/2 |
水 | 1と1/2カップ |
レモンスライス | 1枚 |
パクチー | 適宜 |
※そうめん1と1/2把(1人分)は、普通150gです。
でも実際に作ってみたところ、麺に対する汁の量が少なく、味つけも控えめなので、麺の量を半量くらい(75g)に控えるか、もしくは具とスープの量を倍にするのが私のおすすめです。
ちなみに上の写真は、麺の量を75gに減らして作っています。
- そうめんを茹で、流水で洗って水気を切る。
- さつま揚げは5ミリ幅に切り、トマトは8等分のくし切りにする。
- スープの材料すべて・さつま揚げ・トマトを鍋に入れる。
鍋を火にかけ、沸騰したら中火で5分煮る。 - 1を器に盛り、3をかける。レモンスライスとパクチーをトッピングしたらできあがり。
味付けは、キッチンにあるものだけで出来るようになっています。
ベトナムのフォーによく使われる「ヌクマム」(ベトナムのナンプラー)も使いません。
あっさりした鶏ベースのスープに、トマトの酸味がよく合います。本場のフォーらしい、さっぱりとした味に仕上がります。
ただレシピにも書きましたが、スープの量が麺に対して少し少なめで、味つけも控えめなので、使用するそうめんの量はスープの味をみて加減してください。